本文へ移動

過去のブログはこちら

よく耳にするけど実は間違えている日本語

RSS(別ウィンドウで開きます) 

日本語って難しい(・´з`・)

2020-06-02
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
よく耳にするけど
 
あれ?その言葉ってどんな意味だっけ?と
 
気になる時ありませんか?
 
調べてみると言い間違いや意味の間違いが多かったですblush
 
日本語は奥が深いですね
 
 
例えば・・・
 
五月晴れ
 
五月に晴れではなくindecision
 
梅雨の晴れ間梅雨の合間の晴天という意味なのです
 
「さつきばれ」と読んで、「梅雨の晴れ間」を意味します
 
雨の降り続く梅雨のころでも晴れる時がありますが
 
五月晴れはもともとそういう様子を言ったそうです
 
しかし現在では・・・
 
五月の「すがすがしい晴れ」を表す言葉として使われるようになりました
 
 
ちなみに・・・
 
小春日和とは・・・
 
晩秋から初冬にかけて現れる穏やかな暖かい晴天の事です
 
小春とは旧暦10月のことで、太陽暦では11月から12月上旬にあたりますenlightened
 
秋から冬に移行する時期は、
 
まるで春のように穏やかな陽気が続くことから
 
こう呼ばれるようになったそうです(冬の季語)
 
 
 
睡蓮の花の写真をアップします
 
明日も良い1日をお過ごしください
 

5月29日は「こ(5)うふ(2)く(9)」(幸福の日)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

読書もいいですね

2020-05-29
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
天気が良いと出かけたくなりますよね
 
時間の使い方は人それぞれですね
 
睡眠時間を削らず確保しながら
 
時間を楽しく使いたいですね
 
 
 
シャガの花の写真をアップします
 
明日も良い1日をお過ごしください
 

破竹は採りたてがおいしい

RSS(別ウィンドウで開きます) 

免疫力アップ

2020-05-27
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
寒暖の差が激しい日が続きますね
 
免疫力が下がると病気になりがちです
 
免疫力アップの食事をとり
 
ストイックに頑張りすぎずに
 
リラックスする時間を作ると良いそうですよ
 
 
クンシラン(君子蘭)の花の写真をアップします
 
明日も良い1日をお過ごしください
 

気温の変化に気をつけましょう

RSS(別ウィンドウで開きます) 

積乱雲が近づくサイン

2020-05-26
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
積乱雲は雲のてっぺんがモクモクと沸き立ち
 
カリフラワーのような形をしています
 
雲が発達して積乱雲になるには主に3つの条件があります
 
あたたかく湿った空気があること
大気の状態が「不安定」であること
空気を持ち上げるメカニズムがあること
 
 
急に冷たい風が吹いてきた
 
真っ黒い雲が近づいてきた
 
雷の音が聞こえてきた
 
上記のようなへんかを感じたら
 
積乱雲が近づいているサインです
 
まもなく激しい雨と雷がやって来ます
 
注意ですね
(気象庁参照)
 
 
テッセンの花の写真をアップします
 
明日も良い1日をお過ごしください
 

昨日とはうってかわって静かな日

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今年はどの花も早く咲いてますね( ^ω^)・・・

2020-05-15
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
今年はどの花も咲くのが早いですよね
 
伸びるのも早くてびっくりです
 
 
本を購入しようかとネット検索していたところ
 
 
防災にかかわる言い伝え心得を見つけました
 
都道府県別に色々勉強になることが書いてありました
 
昔の人からの知恵から防災の備えを知る
 
防災意識を常に持つことは良いいことですよねwink
 
 
 
ポポーの花の写真をアップします
雄雌同株の植物なので両方植えないと実がなりません
アケビのような実をつけ果肉は黄色やオレンジ色です
完熟した実は自然と落ちるので食べごろがわかるそうです
 
明日も良い1日をお過ごしください
 

新緑がまぶしいですね

RSS(別ウィンドウで開きます) 

風邪に注意ですね

2020-05-14
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
寒暖の差が激しい日が続きますね
 
風邪をひかれている方も多いと思います
 
風邪をひいた時こそ食事が大事ですので
 
体を温めたり消化のやさしい食事で回復したいですねenlightened
 
発熱時は・・・柔らかいものや味の濃くないものが良いそうです
 
喉が痛く咳が出る時は・・・はちみつ
(はちみつを与えるのは1歳過ぎてから)
 
レモンまたは生姜を入れたドリンクがおすすめです
 
 
お腹をこわしている時は・・・整腸作用がある
 
リンゴがおすすめです(すりおろしてもおいしい)
 
兎にも角にも・・・
 
手洗いうがいをきちんとしましょうね
 
 
 
藤の花の写真をアップします
 
明日も良い1日をお過ごしください
 

急な雷雨に気をつけましょう

RSS(別ウィンドウで開きます) 

鬼ゼンマイ

2020-04-28
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
山菜取りの方々が増え始めましたね
 
水分補給をして
 
へびやイノシシなどに気をつけて
 
マナーを守って山菜取り楽しみたいですね
 
タラの芽の木を折ってる方見かけてindecision
 
がっかりしましたcrying
 
yes自分だけ大丈夫yesの過信の心から
 
enlightened自分は気をつけようenlightenedに心がけようと思いました
 
 
 
鬼ゼンマイの写真をアップします
 
明日も良い1日をお過ごしください
 

晴れましたね!

RSS(別ウィンドウで開きます) 

白木蓮(ハクモクレン)

2020-04-17
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
会社の白木蓮が咲きました
春のお訪れを感じさせてくれる花木ですね
 
白木蓮とこぶしの花はよく似ていますよねindecision
 
同じモクレン科・モクレン属で
白い花を咲かせるので見間違うことがありますblush
 
白木蓮は花びらが幅が広めで
花自体の大きさに厚みがあり
開花中は葉をつけません
 
コブシは花びらの幅が狭めで
花の下に1枚だけ葉をつけます
 
見比べも楽しいですね
 
 
 
白木蓮の花の写真をアップします
 
良い1日をお過ごしください
 

少し肌寒いですね

RSS(別ウィンドウで開きます) 

桃の花

2020-04-16
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
会社の桃の花が咲き始めました
色が濃くて鮮やかです
 
桃の花・・・
桃・・・
桃太郎・・・(安易な発想
 
昔話の桃太郎に「犬・猿・雉」が登場しますよね
情・智・意を表しているそうです
 
犬は3日飼うことで情が移る⇒「情」
猿は猿知恵⇒「智」
雉は矢のように進む意志⇒「意」
 
人が生きていくために必要な情・智・意
桃太郎の話の中で表しているそうです
 
ちなみに雉は「意志」ではなく
矢のように進む「勇気」⇒「勇」
として解釈されることもあるようです
 
雉・・・・
会社出勤時
2日連続で雉に右から左へ
道路を横切られたのでindecision
雉に横切られると何かあるのかしら
と思い調べてみました
 
雉は神の使い・・・(国鳥ですしね
幸運の象徴とされているそうです
また家族愛の象徴とされるそうです
 
火事の中雉の雌が身を呈して卵を守り
逃げなかったという言い伝えがあります
 
万葉集の雉の出てくる和歌には
夫婦愛家族
大事にする趣旨のものが多くenlightened
家族愛や子供想いの象徴
とされていたそうです
 
家族にありがとうという感謝の気持ち
言葉にして伝えなきゃと感じましたwink
 
 
桃の花の写真をアップします
 
良い1日をお過ごしください
 

ぽかぽか陽気になるんですかね・・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

春蘭(シュンラン)別名:ジジババ

2020-04-15
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
寒暖差が激しいですねindecision
体調崩されませんようにwink
 
出勤前の洋服選びに悩む
気温と風の強さですね
 
日本には四季があり
四季折々の花が咲き
癒されますね
 
私はなぜか桜を見ると
1年のスタートのように感じます
(お正月よりも)
また1年花粉症と共にがんばりますかぁ
日々精進しております(多分・・・)
 
人によってスタートは違いますがenlightened
新しいことが始まる始める
ワクワクしますねlaugh
 
 
春蘭の写真をアップします
 
良い1日をお過ごしください
 

夕方からのお天気注意ですね・・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

梅と桜

2020-04-13
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
2020年は・・・
急な温度変化が多い年となりそうですので
体調等気をつけたいですねwink
 
散歩をしてみたり
自宅の点検をしてみたり
お気に入りのスイーツを食べてみたり
自分なりの楽しみを見つけられるとenlightened
笑顔でいれますよね
笑顔でいると免疫力アップですね
 
 
梅と桜の写真をアップします
 
良い1日をお過ごしください
 

風が強いですが・・・青空です

RSS(別ウィンドウで開きます) 

水芭蕉と座禅草

2020-04-10
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
今年は温暖化の影響なのか
花が咲くのが早いですね
 
桜も満開の場所もあれば
咲き始めかな?という場所もありますね
 
まさしく・・・
花を愛でる癒されますね
 
近所の山の水芭蕉と座禅草も去年より早く咲いてました
 
私は花粉症なのでマスクをしながら散策してますが
花粉のおかげで目がショボショボですcrying
 
 
皆様も体調に気をつけて
良い週末をお過ごしくださいwink
 
 

1月8日は「平成」元号のスタートの日です(*‘∀‘)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

南天とセンリョウとマンリョウは似てますが違いますよ

2020-01-08
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
南天はメギ科ナンテン属の常緑低木です
原産地は中国です
魔除けや火災除けの効果があるとされenlightened
江戸時代には玄関先によく植えられていたそうです
鬼門と呼ばれる南西の方角に置くのがよいとされています
 
難を転ずる⇒難転⇒なんてん・・・という意味合いから
お年寄りが転ぶときに寄りかかることができる木として
トイレの近くに植えられていたようですwink
 
南天は秋になると真っ赤な実をつけます
この実を煎じて飲むと「咳止め」に効果があり
「のど飴」の原料として使われています
 
葉には殺菌・防腐作用があり
乾燥させてお茶として飲むことで
ものもらいや血尿に効果があるといわれています
さらに樹皮・根皮は胃腸病、眼病に効果的で
昔から薬用の木として重宝されてきました
 
ただし・・・
葉には有毒成分となるアルカロイドが含まれていますcrying
特に咳を鎮める作用があるドメスチンというアルカロイドはindecision
多量に摂取すると知覚や運動神経の麻痺を
引き起こす恐れがあります
医学的知識がない方が安易に扱うのは危険なので注意が必要です
 
南天の花言葉
赤い実➡「幸せ・よき家庭」
白い花➡「深すぎる愛・募る愛」
 
南天の写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 
 

2020年は災害のない良い年であることを願いたいですね(*‘∀‘)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

シクラメンはサクラソウ科で唯一の毒性((+_+))

2019-12-27
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
シクラメンはサクラソウ科シクラメン属の多年草です
原産地は地中海、ヨーロッパ地方です
別名「豚の饅頭(ブタノマンジュウ)」
  「篝火花(カガリビバナ)」
 
シクラメンは5枚の花びらを反り返らせて
下向きに花を咲かせます
この姿がどこか恥ずかしそうな様子であることからblush
「遠慮・内気」といった気恥ずかしい気持ちを表す
花言葉が生まれましたenlightened
 
ただ・・・クラメンの「シ・ク」は「死・苦」という
不吉な言葉を連想させることから縁起が悪いとしてindecision
お見舞い用の花には適しません
 
シクラメンは塊茎の形があるものに似ていることからlaugh
「惚れ薬」にもなるという文献があるそうで
あなたの思う人に食べさせたら
そのハートはあなたのもの・・・だそうですが
 
シクラメンの塊茎や根にはシクラミンと呼ばれる成分があり
嘔吐や下痢という症状が起きますcrying
大量に食べると神経症状を起こしてsurprise
死に至る場合があるそうです
お子様やペットにも注意ですね
有毒なので・・・文献・・・違うかも・・・crying
 
シクラメンは冬に咲く貴重な花ですので
観賞用として楽しみたいですね
 
シクラメンの花言葉は色によって違います
 
赤➡「嫉妬」
ピンク➡「憧れ・内気・はにかみ」
白➡「清純」
 
シクラメンの写真アップします
 
一年間ありがとうございました良い年をお迎えください
 
 

11月24日はクリスマス・イヴ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

クリスマスとクリスマス・イヴ

2019-12-24
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
クリスマスは
イエス・キリストの降誕を祝う祭りで12月25日に行われます
クリスマス・イヴの「イヴ」の意味を「前日」と捉え
12月24日の丸一日がクリスマス・イヴとblush
考えられていることも多いですがwink
イヴ(eve)は「evening(夕方・晩)」と同系の語で
祭日の前夜12月24日の夜を指します(⇦一般の暦では)
 
ユダヤ歴を継承した教会歴を採用している協会では
日没を日付の変わり目としており
24日の日没から25日の日没までがクリスマスになりますenlightened
一般の暦に照らし合わせると
クリスマスの前日の夜がイヴとなるため
前夜という表現をしているが
正確にはクリスマス当日の夜がイヴで
クリスマスとクリスマス・イヴは同じ日です
 
また一般の暦では25日の夜はクリスマス当日ですがwink
教会暦では日没までなので夜は当日ではなく普通の日ですindecision
 
日本のクリスマスは・・・
デートやディナー・パーティーなど季節のイベントとして捉えられており
教会歴に合わせてイベントが行われているわけでもないですが
多くは24日のイヴのに多く行われ
クリスマスのメインはイヴと考えられている傾向にあります
 
     
クリスマスツリーの写真アップします
 
wink明日も良い日でありますようにwink
 
 

クリスマスツリーはなぜ飾るのか?

RSS(別ウィンドウで開きます) 

クリスマスリースが丸いのは「永遠」という意味かららしいです

2019-12-24
クリスマスツリーの起源と由来はいくつかあります
その起源は8世紀ドイツまで遡るそうですindecision
当時のゲルマン人は樫の木を信仰しており生け贄を捧げていました
キリスト教の伝道者がそれを止めるために樫の木を切り倒したところ
その倒れた木の間にモミの木の若木が生えていたそうです
それからというものドイツではモミの木をクリスマスにenlightened
植えるようになったという伝承があるそうです
 
また16世紀宗教革命を行ったマルチン・ルターが礼拝の帰りに
木々の間にきらめく星々を見つけ美しさに感動しました
ルターはその美しさを子供たちに伝えたいと思い
モミの木の枝にローソクを飾ってそれを再現しようとしました
この故事がクリスマスツリーの飾りの始まりになったと言われています
 
飾りにもそれぞれ意味があります
星・・・クリスマスツリーの頂点で輝くでっかい星は
     トップスターと呼ばれ「ベツヘムの星」を表しています
     この星はキリストが生まれたことを賢者に知らせ
     キリストの許へ導いたということです
 
ベル・・・救世主キリストの誕生を知らせるための
       天国の喜びのベルだそうです
         またベルの音には魔物を祓うとして魔除けの意味もあります
 
玉飾り・・・クーゲルというエデンの園の知識の木の実(リンゴ)を示しています
 
キャンディケイン
(杖の形をした飴)・・・キリスト教では人を羊、神を羊飼いとして例えられています
          羊飼い(神)が羊(人)を導くために用いるのが杖で
          それを表しているのがキャンディケインだということです
          赤と白のストライプで白は清い心を赤はキリストの血を
          模しているとのことです
 
靴下・・・言わずと知れたサンタクロースつながりです
      サンタもモデルになったニコラスが貧しい人の為に
      煙突から投げ入れた金貨が靴下に入ったという話から
      サンタクロースが靴下にプレゼントを入れてくれると
              言われるようになりました
 
ヒイラギ・・・キリストの十字架刑の意味があり棘のようなヒイラギの葉は
        いばらの冠を表し、真ん中の赤い実はキリストの血を表し
        緑の葉は永遠の命を表しているそうです
 
     
クリスマスツリーの写真アップします
 
wink明日も良い日でありますようにwink
 
 

11月19日は「世界トイレの日」らしいです(*ノωノ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

曲の「アマリリス」はフランス民謡です(ΦωΦ)

2019-11-19
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
アマリリスはヒガンバナ科ヒッペアストルム属の多年草です
原種の多くはブラジルやペルーなど南アメリカに生息していますenlightened
日本にはその一種が嘉永年間(1848年から1854年)に渡来し
「ジャガタラ水仙」と呼ばれたようです
 
アマリリスは春や秋に花を咲かせます
春咲きは➡3月末から6月
秋咲きは➡9月末から10月に花を咲かせます
 
アマリリスは品種改良が盛んに行われ現在は数百種類以上あると言われていますwink
赤をはじめ、ピンク、白、グリーン、複色などの花色があり
大輪から小輪、八重咲きなど見た目も様々です
 
 
アマリリスの花言葉➡「誇り」「内気」「おしゃべり」「強い虚栄心」
(アマリリスの花言葉はギリシャ神話から由来しています)
 
アマリリスの写真アップします
(近所の方のアマリリスです)
 
smiley明日も良い日でありますようにsmiley
 
 

11月18日は「土木の日」➡「土木」を分解すると「十一」「十八」になる

RSS(別ウィンドウで開きます) 

季節外れに咲いてました(・´з`・)

2019-11-18
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ヘビイチゴはバラ科キジムシロ属の多年草です
ヤブヘビイチゴもバラ科キジムシロ属の多年草です
春の時期の野原に生えているますねenlightened
アジア南東部と日本全土に広く分布しています
ヘビイチゴとヤブヘビイチゴの違いは・・・
ヤブヘビイチゴの実の方が少し大き目ですwink
 
名前の由来は諸説ありますindecision
「へびが食べるイチゴだから」
「へびがいそうな所に生えているから」
 
毒々しい見た目のヘビイチゴですが可愛らしい黄色い花をつけます
葉はクローバーのように3つに分かれています
真っ赤な実をつけます
 
「ヘビイチゴって食べれるのかな」って思いませんか
ヘビイチゴには毒はなくちゃんと食べれるそうです
ただし・・・
ほとんど味がしなくて美味しくないそうですcrying
味気がなくスポンジを噛んでいるような気持になるそうです
 
お庭を覆う草のことを「グランドカバー」と言います
一般に踏まれるのに強いカモミールのような植物が用いられます
ヘビイチゴをグランドカバーにするという方もいるそうですよ
 
ヘビイチゴをお庭に植えるならシロツメクサのような
他の野の花と一緒に植えると相性が良いそうです
「なんだか気味が悪いわ」というイメージだったヘビイチゴも
観賞価値のある植物に思えてくるかもしれませんね
 
ヘビイチゴの花言葉➡「可憐」「小悪魔のような魅力」
ヘビイチゴ・ヤブヘビイチゴの写真アップします
(暖かい日が続いていたせいか土手に咲いてるのを発見しました)
 
laugh明日も良い日でありますようにlaugh
 
 

11月15日は「七五三」ですね(ΦωΦ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

果実はとうもろこしのように集合していますが有毒です('Д')

2019-11-15
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
マムシグサはサトイモ科テンナンショウ属マグシグサ種の多年草です
別名「ヘビノダイハチ・ヤマゴンニャク(山蒟蒻)」
北海道から九州、東南アジアに分布するdevil有毒植物devilです
 
花の部分を立ち上げた「茎」に相当する部分の表皮に
マムシの体を思わせるまだら模様があり
花の部分を内部に包む「仏炎苞(ぶつえんほう)」の形が
蛇がかまくびをもたげたような姿をしています
マグシグサの仲間(テンナンショウ属)はどこを食べても毒
ありますので絶対口にしないでくださいね
 
しかし・・・
数十年前の前の時期まで内地の人々は塊茎(球茎)を
でんぷん源として食べてきましたindecision
本州では塊茎(球茎)をすりおろし水でさらして毒を流し
粉を練って団子にして食べていたそうですcheeky
毒抜きして食べる先人の知恵食糧を得ることの厳しさを思いましたblush
 
現在は有毒植物として認識されており
誤って赤い実をかじってしまった小学生が
口中を腫らして苦しんだという
毒の事例もありますので注意してくださいね
 
マムシグサの花言葉➡「壮大な美」「壮大」
マムシグサの写真アップします
 
寒くなりますが体調に気をつけて良い週末をお過ごしください
 
 

11月14日は「アンチエイジングの日」➡いい(11)とし(14)語呂合わせ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「枯れ枝に 鳥のとまりけり 秋の暮れ」By松尾芭蕉

2019-11-14
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
セイタカアワダチソウはキク科アキノキリンソウ属の多年草です
和名は「背高泡立草」
別名は「セイタカアキノキリンソウ」
 
セイタカアワダチソウはカナダなどでは寒い時期にも蜜が採れるので
貴重な花として重宝されているそうです
 
セイタカアワダチソウは「虫媒花」といって
ハナアブやミツバチなどの虫によって受粉をする植物です
杉に代表されるような風に花粉をのせて飛ばす植物(風媒花)ではありません
 
侵略的外来種とういう印象の良くないセイタカアワダチソウはcrying
イメージの悪さから悪者にされているようですね
実際に花粉を飛ばしているのは「ブタクサ」ですindecision
ブタクサは花粉を飛ばして繁殖する植物です
花粉症や喘息に悩んでいるからと言って
セイタカアワダチソウを駆除しても症状はおさまりません
 
セイタカアワダチソウが悪者扱いされる理由の1つに
日本の在来種であるススキの居場所を奪っていくイメージがあります
 
実際のところ日本のススキも北アメリカでは侵略的外来種として
猛威を振るっているそうですよindecisionなんとも皮肉な感じがしますねblush
 
セイタカアワダチソウとススキどちらが強いのか
実は最終的にはススキの方が勝つと言われています
 
セイタカアワダチソウにはcis-DME(シスーデヒドロマトリカリエステル)と
呼ばれる物質を根から分泌するという性質があり
この物質は「アレロパシー作用」を持つことが分かっていますenlightened
「アレロパシー」とは周囲の植物の成長や種子の発芽を阻害する作用の事ですlaugh
生育地域への他の植物種の侵入を妨げ
自種群落を拡大させるという生態的仕組みです
同じような作用が野生のヒマワリにみられます
 
しかしこのアレロパシーは一定の濃度に達すると
セイタカアワダチソウ自身の生育をも阻害してしまうので
最初はススキよりもセイタカアワダチソウが優勢になりますが
時間が経つとススキの方が勢力を取り戻すようになります
セイタカアワダチソウは自分の作用によって自滅してしまうんですcrying
 
セイタカアワダチソウの花言葉➡「生命力」「元気」
セイタカアワダチソウの写真アップします
 
 
wink明日も良い日でありますようにwink
 
 

11月13日は「うるしの日」らしいですヾ(≧▽≦)ノ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

秋の味覚(^ム^)

2019-11-13
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
シロシメジはハラタケ目キシメジ科キシメジ属に分類されます
シロシメジは秋遅くにアカマツなど二針葉松林や広葉樹の混合林
ツガやモミにアカマツを交えた林などに群生・散生しますblush
 
シロシメジは全体が白色でほろ苦さがありきわめて歯切れがよく
香りも舌触りも抜群で美味しいですcheeky
万能タイプのキノコですのでenlightened
バター炒め・和え物・お鍋・すき焼き
お味噌汁・天ぷらなどの料理が楽しめます
 
devil有毒の「クサウラベニタケ」と似ていますdevil
 
 
クリタケはハラタケ目モエギタケ科
モエギタケ亜科クリタケ属に分類されます
晩秋のキノコで広葉樹の切り株や倒木の付近の地上
土に埋もれた木などに束生しますblush
汁物・炒め物・鍋・揚げ物などの料理が楽しめますcheeky
私は茹でたクリタケと大根おろしと醤油で和えたのが好きです
 
devil有毒の「ニガクリタケ」と似ていますdevil
 
キノコの中にはベテランの方や専門家でも種類の判別が難しいものがありますcrying
自己判断で野生のキノコを採ったり食べたりしないように注意しましょうwink
キノコにはシアンなどを含む種もあるので過熱して食べることが原則です
毒キノコでなくても体質や体調によっては具合が悪くなる場合があるのでindecision
一度に大量に食べるのは避けた方が良いですね
 
シロシメジとクリタケの写真アップします
(父が採ってきました)
 
laugh明日も良い日でありますようにlaugh
 
 

11月12日は「皮膚の日」らしいです➡「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」

RSS(別ウィンドウで開きます) 

銀杏は食べすぎると食中毒をおこしますΣ(゚Д゚)

2019-11-12
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
イチョウはイチョウ科イチョウ属の落葉樹です
イチョウは針葉樹や広葉樹とは別分類とされておりenlightened
正式には科・属ではなく「イチョウ網・イチョウ目」という分類ですindecision
原産地は中国です
 
イチョウは繫殖力が強く栽培しやすいことから
街や庭木として見かけますが
約17種あったイチョウ科唯一の生き残りの種でもあります
生きた化石として絶滅危惧種に指定されおり
氷河期で他の種は絶滅してしまったそうですcrying
 
イチョウにはいくつか品種がありそのほとんどは変種です
イチョウ科は約2億年前から存在するwink
原始的な性質を残した貴重な樹木なんです
 
イチョウの名前の由来は・・・
葉の形がアヒルの足に見えることから中国語では鴨の足を意味する
「鴨脚(ヤーチャオ)」と呼ばれています
これが訛って「イチョウ」となったとされていますが
由来ははっきりとはわかっていないそうです
 
イチョウの紅葉や銀杏ばかりに注目が集まりますが
雌雄異株でそれぞれに趣向の違った花が4月から5月に咲きます
雄花は房状です
雌花は胚珠がそのまま裸で2つ着いているだけです
 
イチョウの花言葉
 「荘厳」神社やお寺の神木としてよく植えられることにちなんで
 「長寿」植えてから実がなるまで時間がかかることと
     樹齢がとても長いことに由来します
 
イチョウの写真アップします
 
 
smiley明日も良い日でありますようにsmiley
 
 

11月11日は「靴下の日」2足並べた時の形が11 11に見えることから

RSS(別ウィンドウで開きます) 

キカラスウリは毎年同じ場所に繁茂します( *´艸`)

2019-11-11
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
キカラスウリはウリ科つる性の多年草の在来種です
見た目がカラスウリに似ていて黄色実をつけることからenlightened
キカラスウリという名前がつきました
 
雌雄異株ですindecision
雌株は多年茎を出して養分を太い根に蓄えたのち雌花をつけ
多くの果実を成熟させたのち枯死することがある
雄株は毎年開花し生き残る
つまり雌株は毎年は咲かずまして実もつけないということです
 
有効成分は根に多量のデンプンを含んでいます
小児があせもなどに使うベビーパウダーには
天瓜粉(てんがんふん)として主原料としたものが入っていましたが
最近では姿を消してしまったそうです
 
キカラスウリの花言葉➡「平凡の非凡(あるようで少ない)」
キカラスウリの写真アップします
 
 
surprise明日も良い日でありますようにsurprise
 
 

11月8日は「立冬」です(・´з`・)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「石山の 石より白し 秋の風」by松尾芭蕉

2019-11-08
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
楓(カエデ)はカエデ科カエデ属の総称の落葉低木です
北半球の広い範囲に分布しています
 
植物学上・・・
「モミジ(紅葉)」という植物は存在せず➡カエデ科カエデ属の植物を指しますindecision
ただ、日本ではイロハモミジやヤマモミジなど葉が5つに分かれているものを
一般的に「モミジ」と呼びそれ以外を「楓」と呼んで区別します
 
モミジはもともと奈良時代には「もみち/もみぢ」と呼ばれ
紅葉(こうよう)している葉の様子を指す言葉でした
これは秋の草木の色が変化する様子を
「もみつ/もみづ(紅葉つ・黄葉つ)」が名詞化したものですwink
紅葉している様々な草木の中でも「楓」が美しいことから
楓がモミジと呼ばれるようになったとされています
 
日本の秋の風物詩となっている紅葉狩り(もみじがり)
奈良時に始まったとされています
江戸時代の元禄時代には盛んに園芸品種が作られるようになりenlightened
明治に入ると日本の楓は海外に輸出されるほどになりました
 
イロハモミジはカエデ科カエデ属の落葉樹です
イロハモミジは東北より南に自生しています
別名「いろは楓・高尾楓(タカオカエデ)・小葉紅葉(コハモミジ)」
 
名前の由来は・・・
葉っぱに入った切れ込みを「い・ろ・は・に・・・」と数えて
子供たちが遊んでいたことからイロハモミジと名づけられました
京都の高尾は楓(カエデ)の名所であることにちなんで
「高尾楓」という別名がつけられました
 
楓の花言葉➡「調和」「美しい変化」「大切な思い出」
イロハモミジの花言葉➡「調和」「遠慮」「自制」
楓とイロハモミジとの写真アップします
 
 
良い週末をお過ごしください月曜日は雨予報です
 

11月7日は「鍋の日」らしいです( *´艸`)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ツリバナの実はくす玉のようですが・・・('Д')

2019-11-07
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ツリバナはニシキギ科の落葉低木です
北海道から九州まで日本全国の山地に生えていますenlightened
吊り下がる花も実も愛らしく紅葉も美しいことから
庭園や茶庭、庭木としてよく植えられるそうです
 
ツリバナ(吊り花・吊花)という名前は
花や実が吊るしたような形状になっていることに由来します
 
ツリバナの実は球形で熟すと5裂して朱赤色の仮種皮に包まれた
種子があらわれますblush
その赤い実に誘われて多くの鳥たちがやってきます
種子は食べた鳥たちが散布してくれます
 
しかし・・・その可愛い実には・・・
種子を包む橙赤色の仮種皮にはアルカロイド成分を含みcrying
誤って口にすると少量でも嘔吐や下痢をしcrying
大量に摂取すると筋肉麻痺や心臓発作を引き起こしますcrying
 
マユミとよく似ていますがマユミは熟すと4裂します
 
ツリバナの花言葉➡「片想い」
ツリバナの実の写真アップします
(ツリバナの花の写真は撮れなかったです)
 
 
blush明日も良い日でありますようにblush
 
 

11月6日は「アパートの日」らしいです(ΦωΦ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

実が「和菓子の鹿の子」みたい・・・

2019-11-06
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
シオデ(牛尾菜)
ユリ科(サルトリイバラ科(シオデ科))シオデ属の多年草植物です
 
アイヌ語のシュウオンデが訛ってシオデの説がありますblush
漢字表記の「牛尾菜(シオデ)」は・・・
若い茎の先に巻きひげが集まった様子を牛の尾例えたものらしいです
 
シオデの若い茎や新芽はアスパラガスに似た風味と歯ざわりがあり
クセがなく美味しいと言われ山のアスパラガスなどと呼ばれるそうです
 
今回写真はそのシオデの実です
実はツヤツヤの黒色ですindecision
黒くて和菓子の鹿の子のような
丸い実をたくさんつけて球状になります
同じユリ科のサンキライ(サルトリイバラ)とよく似た実です
 
シオデの花言葉➡「味わい深い」
シオデの実の写真アップします
 
 
laugh明日も良い日でありますようにlaugh
 
 

11月5日は「縁結びの日」です➡いいご縁「いい(11)ご(5)えん」

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「秋を経て蝶もなめるや菊の露」by松尾芭蕉

2019-11-05
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
はキク科キク属の一年草または多年草植物の総称です
名前の由来は「窮まる(きわまる)」を語源とするものでenlightened
一年の最後に咲くことから名づけられたとされていますblush
 
「菊」という漢字は中心に向かって巻き込むように咲く花の形を
手のひらに米をおいて握った様子になぞられたものです
 
漢方医学が発達している中国では2,000年以上前からindecision
薬用や食用として菊が栽培されています
日本では平安時代頃まで菊を栽培する習慣がありませんでしたが
暑さ寒さに強い性質が日本の気候に適していたことから
平安時代以降に観賞の対象として独自の品種が育成されました
そうして生まれた観賞用の菊は家菊と呼ばれます
 
海外では幕末の日本からイギリス人が
いくつかの品種を持ち帰ったことで人気となったそうです
以降はイギリスを中心に独自の品種改良が進められ
「スプレー菊」などの品種が生み出されましたwink
ヨーロッパ原産のものを洋菊
日本原産のものを和菊と園芸上では区別するそうです
 
菊の花全般の花言葉である高貴・高潔・高尚
皇室の紋に定められていることに由来します
明治維新以降は明治天皇から西郷隆盛に贈られるなど
菊は日本人とって古くから特別な存在で
品位や品格の象徴とされてきました
 
色別の花言葉は・・・
黄色➡「わずかな愛」「破れた恋」「長寿と幸福」
白色➡「誠実」「真実」
赤色➡「あなたを愛しています」
 
菊には不老長寿や繁栄をもたらす力があるとされindecision
風水では健康運をアップさせる効果があるといわれているそうです
9月9日の菊の節句(重陽の節句)に花を枕カバーに入れて眠ると
優しい香りが夏の疲れと一緒に体内に残った厄を落としてくれるそうです
(今年は過ぎてしまったので来年の9月9日に実践してみます)
 
ざる菊と菊の花の写真アップします
ざる菊とはざるを伏せたような丸い形で2~3センチの花が一株に
数千個も咲きます花の色は赤や白、黄色など5種類が中心となっています
 
smiley明日も良い日でありますようにsmiley
 
 

11月1日は「紅茶の日」です(^ム^)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

中の果肉は自然界の甘さで美味しいですよ(≧▽≦)

2019-11-01
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
アケビ(木通)はアケビ科のアケビ属に分類されるツル性の落葉低木です
古くから東アジアの各地に自生しています
茎は「木通」と呼ばれる利尿や抗炎症作用に効く
生薬として利用されてきましたblush
また実は食べられるだけでなく種が油の原料となることからenlightened
江戸時代には商業的に栽培されていたそうです
 
アケビの名前の由来は諸説あります
熟した実の割れている様子が口を開けている人を連想することから
「開け実」が変化したという説
その口を開けた姿が「あくび」をしているように見えることから
「アケビ」となったという説
 
アケビの実は炭水化物が多く水分含有量が少ないのでカロリーは高いですindecision
つまり・・・アケビの実1つで十分なエネルギーが補給することができます
またビタミンCとカリウムの量が多いです
カリウムはザクロと同じくらい含まれていますので
むくみ解消には効果的ですね
 
 
アケビの花言葉「才能」➡実の中や皮を食べることができ
            ツルは工芸品に種は油に加工されるなど
            用途が幅広いことにちなんでいます
 
        「唯一の恋」➡雄花と雌花が離れて咲く姿に由来しています
 
アケビの写真アップします
 
良い週末をお過ごしください

10月31日は「日本茶の日」です(*‘∀‘)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

10月31日は・・・ハロウィーン(ΦωΦ)

2019-10-11
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ハロウィーンとはsmiley
そもそもアジアからヨーロッパに広く渡って定住していた
古代ケルト民族の一年の終わりと始まりを祝うお祭りです
古代ケルト人にとっては一年の終わりの日が10月31日で
古代ケルト人はこの日に農作物の収穫祭を行っていました
その一方で古代ケルト人は・・・surprise
一年の終わりにこのハロウィンの日にdevil死者が蘇るdevilと信じていました
そして死者たちは子供のいる家庭を訪れて悪さをすると
いうことが信じられてきていました
そのため古代ケルト人はこの10月31日という日にenlightened
農作物の収穫をお祝いするだけでなく
悪い悪霊となった死者たちを追放するという意味も兼ねてお祭りをしましたblush
      
これが本来のハロウィーンの起源ではあります・・・が
その後キリスト教がヨーロッパに広まるにつれて
キリスト教の祝日の1つである万聖祭の前夜祭として
ハロウィーンが行われるようになりました
 
ハロウィンに仮装するのはなぜか・・・
それは悪霊devilから生者をあの世に連行するのを守るために
自分たちも怖い仮装をしてこの世の存在ではないく
死者たちと同じあの世の存在だと思わせるためらしいです
つまりハロウィンの日に仮装して霊たちと同じような系統の姿になればindecision
悪い霊たちが仲間同士だと思って襲われることはないというわけですwink
一種の魔除けですね
 
子供たちが「トリックオアトリート」と大人たちに言って
お菓子をもらう文化風習はヨーロッパに古くから伝わる風習の1つです
お菓子をもらう由来となったものは・・・
仮装した子供たちが煉獄で苦しんでいる霊のためにソウルケーキを求めるのですが
ソウルケーキをもらえないと子供たちはイタズラをしていました
このお菓子を貰えなかった腹いせにイタズラをする行動が
20世紀にアメリカのアニメでトリックオアトリートというセリフが
使われ出してそれがハロウィンで用いられる言葉として
定着するようになったらしいです
「トリックオアトリート」はアニメ発祥のキーワードだったのです
 
ちなみに・・・
写真のオレンジ色のカボチャは英語で「pumpkin(パンプキン)」ですが
皮が緑色のカボチャを英語で言うと「squash(スクワッシュ)」です
 
台風19号及び大雨水害で被災された方々にお見舞い申し上げます
私の自宅裏もまさかの土砂崩れ災害に遭いましたが
近所の方々に助けていただきました
被災された方々の生活が早く元に戻れる日が来ることを願います
 
laugh明日も良い日でありますようにlaugh

10月11日は「安全・安心なまちづくりの日」です(^^)台風対策を!

RSS(別ウィンドウで開きます) 

備えあれば患いなし(=゚ω゚)ノ

2019-10-11
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ミゾソバはタデ科タデ属多年草です
ミゾソバ(溝蕎麦)という名前は・・・
田んぼの用水路や水のある場所を好んで生育する性質とblush
その花の姿や葉の形が蕎麦の特徴にいていることからenlightened
名づけられたそうです
 
ミゾソバの花言葉➡「純情」
ミゾソバの写真アップします
(昨日写真を間違えてしまったので訂正いたしました)
 
 
台風に備えて(強烈な暴風雨らしいです)
・外に出ている植木鉢等は飛ばされますので家の中に入れてください
・雨どいや側溝に枯葉やごみがあれば掃除してください
・雨戸がない場合はカーテンを閉めたり飛散防止フィルム又は段ボールを
 窓に貼ってください
・窓から雨が漏れ入らないようにサッシの下を不要なタオルなどを
 ひいたり当てておくとと良いです
・土のう袋やブルーシートを用意する
・台風通過時は外に出て補修作業は絶対しないでください
・地上の冠水がある場合は二階以上ある頑丈な建物に避難してください
・夜の非難は危険ですのでできるだけ明るいうちに行いましょう
・車で非難のする場合浸水深さが30cm以上になるとエンジンは停止し
 浸水深・流速が増すと自動車ごと流される場合があります
・寝る時に枕元に避難用具と靴は置くと良いです
・着替え等はビニール袋に入れて口を縛ってリュックに
 入れておくと良いです
・切れた電線を見つけた場合は絶対近寄らず触らないでください
 東北電力㈱へ連絡してください
 
やることがたくさんですが
備えあれば患いなしですので
台風対策をしましょうwink
私も帰宅したら段ボール貼ってリュックに用意をし
側溝の水はけ確認したいと思います
 
台風の週末となりますが気をつけてお過ごしください

10月10日は「目の愛護デー」です(≧▽≦)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

可愛い花ですが・・・変な名前Σ(゚Д゚)

2019-10-10
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
アキノウナギツカミはタデ科タデ属の一年草です
北海道から沖縄まで広い地域に分布して自生しています
場所は湿地エリアです
和名は「秋の鰻掴」です
 
アキノウナギツカミという名前の由来は・・・
茎に細かい刺(トゲ)があるのでindecision
ヌルヌルした鰻でもつかみやすい
ということからついたそうですwink
 
アキノウナギツカミの花言葉➡「思わぬ利益」「好奇心旺盛な」
アキノウナギツカミの写真アップします
 
明日も良い日でありますように

2002年10月9日はノーベル化学賞に田中耕一氏が選ばれた日です

RSS(別ウィンドウで開きます) 

女性の好物として江戸時代から➡「芝居・蒟蒻・芋・蛸・南瓜」といわれてます

2019-10-09
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
かぼちゃはウリ科カボチャ属する果菜の総称です
原産地は南北アメリカ大陸です
 
日本には天文年間1541年に今の大分県に漂着したポルトガル船が
カンボジアの産物としてこの植物の果実を伝えた際に
国の名前の「カンボジア(Cambodia)」が転訛して・・・
「かんぼちゃ」「かぼちゃ瓜」となって最終的にかぼちゃ
呼ばれるようになったそうですwink
 
かぼちゃは主に3種類に分けられるそうですenlightened
(それぞれに種類が豊富ですよindecision)
西洋かぼちゃ➡野菜売り場に並んでいるほとんどのかぼちゃです
        甘みが強くホクホクしています
 
日本かぼちゃ➡1960年代まで主流
        ポルトガルから日本に伝えられたのが始まりです
        ねっとりとした食感で甘み控えめです
 
ペポかぼちゃ➡北南米の乾燥した地域で作られた品種の総称です
        日本ではズッキーニや金糸瓜などいくつかの品種があります
 
かぼちゃはビタミンやカロテン、カリウムなどのミネラルを多く含んでいます
炭水化物を多く含んで腹持ちも良く食物繊維も多いです
 
かぼちゃの種は・・・
特に欧米諸国では栄養価の高い食材として日常的に食べられているそうです
また、漢方医学でも南瓜仁(なんかにん)と呼ばれ低血圧の改善や
回虫駆除に利用されてきたそうですよ
 
(ハロウィンのお話はまた後日記載しますね)
 
かぼちゃの花言葉➡「広い心」「大きさ」
かぼちゃの写真アップします
写真は知人の畑のカボチャです
木にぶら下がってたカボチャは盗まれてしまいましたcrying
 
明日も良い日でありますように

10月8日は「足袋の日」らしいですよ(=゚ω゚)ノ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

小さくてかわいい花ですが・・・有毒植物でしたΣ(゚Д゚)

2019-10-08
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
イヌホウズキはナス科ナス属の一年草です
日本には古い時代に入ってきたものと思われているそうですwink
有史前に渡来した所謂史前帰化植物らしいです
日本全土に自生していますenlightened
 
イヌホウズキの名前の由来は・・・
イヌは「犬」ではなく・・・
「否(イヌ)」➡似て非なるもの・役に立たないという意味
ホオズキ➡ホオズキに似ているがホオズキではないという意味
転嫁(てんか)して名づけられたそうです
 
別名「バカナス」➡ナスに似ているがナスではなく
役に立たないことからついたそうです
 
有毒植物ですcrying
全草に有毒なソラニンを含んでいますindecision
(花が小さくて可愛かったのでショック)
 
漢方では精製したものを龍葵(りゅうぎ)と呼び
ガン細胞の抑制作用があり治療に用いられているそうですenlightened
 
イヌホウズキの花言葉➡「ただひとつの真実」
イヌホウズキの写真アップします
黒い実は食べれません
 
明日も良い日でありますように

10月7日は「とう(10)なん(7)防止の日➡盗難防止の日」らしいです

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ヤブランは花だけでなく実もきれい(*‘∀‘)

2019-10-07
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ヤブラン(藪蘭/リリオペ)はキジカクシ科ヤブラン属の常緑性の多年草です
原産地は日本、中国、台湾、朝鮮半島南部です
 
名前に「ラン」とついていますがラン科ではありませんindecision
属名の「Liriope」は・・・
ギリシャ神話に登場するニンフ(妖精)リリオペの名にちなみます
 
ヤブラン(藪蘭)という名前は・・・
藪(やぶ)に自生して葉が蘭に似ていることに由来しているそうです
 
寒さや暑さに強く日陰でも育つことから古くより
緑化や造園の材料に用いられてきました
キジカクシ科のヤブラン属に属している植物は5種類あり
日本では➡ヤブランコヤブランヒメヤブランの3種類が自生しています
花色の異なるものなど園芸品種を含めると20種類以上あるそうですenlightened
 
花姿が同じキジカクシ科のムスカリに似ていることから
サマームスカリという別名もついています
 
根につき豆粒大の塊は・・・
古くは滋養強壮や解熱に使われる「麦門冬」という
漢方薬として利用されているそうですよ
 
ヤブランの花言葉➡「謙虚」「隠された心」「忍耐」
ヤブランの写真アップします
 
明日も良い日でありますように

10月4日は「世界動物の日」らしいですよ(=^・^=)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

フランス語で「大地のリンゴ」とは➡ジャガイモのことをいうそうです

2019-10-04
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ヒメキンミズヒキ(姫金水引)はバラ科キンミズヒキ属の多年草です
日本全土・屋久島・朝鮮半島に自生しています
山林や渓谷沿いなど比較的人里から離れた場所に自生していますblush
キンミズヒキより全体的に小型なことから
ヒメキンミズヒキという名前がつけられたそうです
小さくてかわいい花です
 
ミズヒキはタデ科イヌタデ属の多年草です
日本・中国・ヒマラヤに広く自生しています
 
和名の「ミズヒキ(水引)」は紅白に見える花序が
水引に似ていることからつけられたそうです
 
「白花」・・・ギンミズヒキ(銀水引)
「紅白混」・・・ゴショミズヒキ(御所水引)
「無毛種」・・・シンミズヒキ(新水引)
 
ヒメキンミズヒキの花言葉➡わかりませんでした
ミズヒキの花言葉➡「慶事」「祭礼」「感謝の気持ち」
ヒメキンミズヒキとミズヒキの写真アップします
 
週末から気温下がるかもしれませんが良い週末をお過ごしください

10月3日は「とう(10)ざん(3)の日➡登山の日」らしいです(ΦωΦ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」 by正岡子規

2019-10-03
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
柿(かき)はカキノキ科カキノキ属の落葉樹です
東アジアの固有種で特に長江流域に自生していますwink
 
日本には奈良時代頃に中国から渡来した・・・という説があります
ただし甘柿は日本が原産地ですenlightened
鎌倉時代の1214年に神奈川県川崎市で
突然変異による甘柿が発見されたのが
甘柿の発祥といわれています
柿は日本からアメリカやヨーロッパに広がったので
英語でも柿の実はKAKIと呼ばれています
ヨーロッパ(主にイタリア)など海外でも人気のある食材の1つです
 
和名の「柿(かき)」の由来は諸説あります
「カタキ(堅)」が語源で実が堅いことに由来するという説
「カカヤキ(輝き)」が語源で実がつやつやと輝いているという説
「アカキ(熟した赤い実)」が語源で実の赤い色に由来するという説
 
柿の別名はカキノキ(柿の木)です
柿の学名を「Diospyros kaki(ディオスピロス カキ)」です
Diospyrosはギリシャ語のDios(神)とpyros(穀物)が語源で
神の食べ物神から与えられた食べ物神聖なる食べ物
という意味らしいです
 
柿に含まれるビタミンCの量は果実の中でもトップクラスです
柿を1個食べるだけで・・・
一日に必要なビタミンCを摂ることができるといわれていますlaugh
また体内の余分な塩分を排出してむくみ改善の効果がある
カリウムも含まれています
柿は二日酔いに対する効果もあるそうですindecision
お酒を飲む前に食べても効果があるそうです
ただし・・・自然に熟した柿のみらしいです
 
熟していない渋柿から作られた渋柿エキスは
打ち身や火傷・かぶれ・しもやけなどの
塗り薬として利用できるそうです
 
柿の花言葉➡「自然美」「優しさ」「恩恵」
柿の写真アップします
 
明日も良い日でありますように

10月2日は「とう(10)ふ(2)の日」らしいです(=゚ω゚)ノ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「もみじ」は天ぷらとして販売されている地域もあります(^^♪

2019-10-02
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
コシオガマ(小塩竈)はハマウツボ科コシオガマ属の一年草です
日本、中国、朝鮮半島に分布しますblush
日本では北海道から九州の日当たりのよい草地に自生する在来種ですenlightened
 
葉緑体を持ち自分でも光合成をおこないますが
根の一部を他の植物の根に食い込ませてindecision
養分を養う性質を併せ持つ半寄生植物です
 
小さくて可憐な花ですが
全体に白い腺毛が密生し触ると
ペトペトした感じにべたつきます
 
 
コシオガマの名前の由来は・・・
シオガマギク(塩竈菊)に似ていますが比べると
全体的に小さく花も小型であるため小塩竈と名づけられたそうです
 
コシオガマの花言葉➡「魅惑」「美しい祈り」
コシオガマの写真アップします
 
明日も良い日でありますように

10月1日は「コーヒーの日」らしいです(≧▽≦)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

満開よりも咲き始めが良いです(。´・ω・)

2019-10-01
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
キンモクセイ(金木犀)
モクセイ科モクセイ属の
常緑性の小高木樹です
中国南部が原産地です
日本には江戸時代に伝わってきました
 
もともとはギンモクセイの変種です
本来は雌雄異株ですがlaugh輸入された際に
雄株しか入ってこなかったことからindecision
日本にあるキンモクセイには実(種)がつきませんblush
日本では観賞用として公園や庭先でよく栽培されています
 
キンモクセイはその素晴らしい香りから
三大香木(さんだいこうぼく)のひとつに数えられていますenlightened
三大香木とは
キンモクセイ(金木犀)
クチナシ(梔子)
ジンチョウゲ(沈丁花)
 
原産地の中国では木犀全般のことを「桂花(けいか)」と呼びます
キンモクセイ(金木犀)のことを「丹桂」
ギンモクセイ(銀木犀)のことを「銀桂」
ウスギモクセイ(薄黄木犀)のことを「金桂」と呼びます
とはオレンジ色のことを指していて
中国において金色のモクセイとは・・・
「ウスギモクセイ(薄黄木犀)」になるんだそうです
(なかなか・・・ややこしい)
観賞用以外にお茶やお酒(白ワイン)、お菓子漢方薬など
花びらを食用や薬用に扱える植物としても
親しまれているそうです
 
学名の「Osmantuus」とはギリシャ語で香る花という意味で
キンモクセイの花の香りに由来しています
 
和名は「金木犀」ですが木犀とは・・・
動物のサイのことらしいですよ
キンモクセイの樹皮がサイの皮膚に似ていることから
名づけられたそうです
そして黄金のようなオレンジ色の花が咲くため・・・
キンモクセイ(金木犀)になったと言われていますwink
 
ちなみに・・・
キンモクセイは昼より夜の方が香りが強いらしいですよ
そして柊(ヒイラギ)もキンモクセイの仲間なんですよ
 
キンモクセイの花言葉➡「謙虚・謙遜」「気高い人」「真実」「陶酔」
キンモクセイの写真アップします
 
明日も良い日でありますように

9月30日は「く(9)るみ(3)」の日らしいです(ΦωΦ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

まるで作り物のようにきれいな実です(≧▽≦)

2019-09-30
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
コムラサキ(小紫)はシソ科ムラサキシキブ属の落葉低木です
原産地は日本、中国、朝鮮半島です
 
コムラサキ(小紫)とムラサキシキブ(紫式部)は別の品種ですがindecision
どちらも同じような紫色の実をつけますwink
コムラサキはムラサキシキブという名前で売られていることが多く
園芸的にはムラサキシキブと同種として扱われているそうです
 
ムラサキシキブ(紫式部)の名前の由来は上品で美しい紫色の果実を
平安時代の女性作家紫式部に重ねて名づけられています
(別説として・・・紫のたくさんの果実がなることから「ムラサキシキミ(紫重実)」と
呼ばれていたののが転訛したともいわれています)
 
コムラサキ(小紫)という名前は・・・
小ぶりのムラサキシキブ(紫式部)という意味です
 
コムラサキは観賞用として人気があります
コムラサキの実の色はとても鮮やかな紫色でつやつやとしています
小さく仕立てて盆栽にしても素敵ですね
 
 
コムラサキの花言葉➡「聡明」「気品」「知性」
コムラサキの花と実の写真アップします
 
 
laugh明日も良い日でありますようにlaugh
 

9月27日は「世界観光デー」だそうです(*´з`)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

大きな栗の木の下で(^^♪

2019-09-27
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
栗(くり)はブナ科クリ属の落葉性の樹木です
日本に自生するヤマグリやシバグリは日本原産種ですwink
日本や朝鮮半島に生育しています
食用に栽培されているのはこの野生種を改良したものですenlightened
 
主に・・・
日本栗(和栗)中国栗アメリカ栗西洋栗の
4種に大きく分けることができます
 
私たちが栗と呼んで食べているのはにあたります
北半球の広い範囲に約12種が分布し
世界各地で料理やスイーツの具材として利用されています
 
栗は初夏になるとクリーム色をした小さな花が集まって穂のような形になります
独特な強い香りを放ちたくさんの昆虫を引き寄せることが特徴ですindecision
(残念ながら人間にとっては良い香りではないですcrying)
 
栗の実は・・・
クリミガ・シギゾウムシ・カイガラムシ類・カミキリムシなどfrown
たくさんの害虫被害にあいます
実に食い入って食べてしまいますので見つけたらすぐ取り除いてください
(私は小さい頃におままごとのバケツに栗を集めて遊んでいました
集めていたのを忘れてしばらくたってからバケツの中を見たら
悲惨な栗の状態を目の当たりにしたため虫がトラウマです)
 
栗も実をたくさん収穫したらポリ袋に入れて
冷蔵庫のチルド室に入れて保管がよいそうです
また長期保存したい場合は
渋皮をむいて冷蔵庫に入れておくとよいそうですよ
 
ちなみに・・・
栗を英語でいうとChestnut(チェスナッツ)です
Marron(マロン)はフランス語です
フランス語でも栗の実は「シャテーニュ」と呼ばれています
Marronは本来はマロニエの木の実を指したそうですsurprise
マロニエはトチノキ科ですがトゲトゲの殻の中に褐色の皮に
覆われた大きな種(実)ができるのは栗にそっくりです
フランスのマロングラッセは初めはマロニエの実で作られていました
しかし次第に食用栽培種が栗が主流となりどちらの木も「Marron」と
呼ばれるようになっていったようです
 
栗の花言葉➡「満足」「豪奢」「贅沢」「私を公平にせよ」
(栗はもともと高級食材だったことから豪奢・贅沢という花言葉がついたようです)
栗の花と栗の実の写真アップします
 
また週末お天気崩れますがsad良い週末をお過ごしください
 

本日9月26日(木)は東日本・北日本は秋晴れです(^^♪

RSS(別ウィンドウで開きます) 

時にはいろんなものと遭遇しますね・・・(=゚ω゚)ノ

2019-09-26
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ツリガネニンジン(釣鐘人参)はキキョウ科ツリガネニンジン属です
日本、シベリア、サハリンが原産地ですlaugh
山地の草原や林緑などに自生しています
別名を「トトキ(春の若い芽)」です
 
ツリガネニンジンの名前の由来は・・・
釣鐘形の花と
白くて太い根の形が朝鮮人参に似ていることからつけられたそうです
 
山でうまいオクラにトトキ 里でうまいはナスビ。嫁に食わすのも惜しゅうござる
・・・という信州の歌がありますblush
トトキは➡「ツリガネニンジン」のことです
山菜としても食用とされていたようです
また乾燥させた根は沙参(シャジン)と呼ばれenlightened
鎮咳・去痰などの薬効があるそうです
 
ツリガネニンジンの花言葉➡「詩的な愛」「優しい愛情」
ツリガネニンジンの写真アップします
 
三枚目の写真は・・・多分・・・タヌキです
集中して花の写真を撮影してまして
よっこらせと振り返った時に
5メートルくらい離れた土手にいました
テンションが上がってしまい
残念ながら上手く撮影ができませんでした
 
cheeky明日も良い日でありますようにcheeky
 

9月25日は「主婦休みの日」です❕リフレッシュしてください(*‘∀‘)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

彼岸花をあぜ道に植えるのはモグラやネズミ対策です(ΦωΦ)

2019-09-25
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
彼岸花(ヒガンバナ)はヒガンバナ科ヒガンバナ属(リコリス属)の球根植物です
日本や中国に広く自生していますblush
 
日本では「彼岸花」が一般用語となっていますが・・・
1000以上の呼び名があると言われています(あまり良くないイメージの)
 
「リコリス」「曼珠沙華」という別名で表現されることもあります
リコリス➡「学名」 彼岸花➡「和名」 曼珠沙華➡「別名」
(学名は甘草の名前で親しまれる「Licorice(リコリス)」と同音のため
混同されることもあるので注意してください)
 
彼岸花の名前は・・・
秋の彼岸の期間(秋分の日を入れた前後3日間)だけ
花を咲かせることに由来して名づけられています
(品種改良によって最近では夏から秋の間に見ごろの時期を迎えるものもあります)
乾燥状態が続いた後に大雨が降ると一斉に花が咲くという現象があります
これが雨後の彼岸花とも呼ばれる由縁だそうです
 
彼岸花はまず花が咲き後から葉っぱが伸びるという
通常の草花とは逆の生態を持っています
その葉と花を一緒に見ることのない性質から・・・
葉見ず花見ずと呼ばれ昔の人は恐れをなして
死人花(しびとばな)や地獄花(じごくばな)などと呼ぶこともありました
 
「彼岸花を持ち帰ると火事になる」や「彼岸花を摘むと手が腐る」などindecision
彼岸花には他にもいくつかの恐ろしい迷信があり
これらは花色や花姿が炎を連想させることと
彼岸花がもつによるものとされています
 
彼岸花の花全体(花・葉っぱ・茎・球根)には・・・
有毒なアルカロイドが含まれていますcrying
普通に触る程度や口に含まなければ問題はないです
地中に潜むモグラやネズミは他の植物の根はかじっても
彼岸花のものはかじらないと言われています

彼岸花は食用は厳禁ですが
飢餓の時に球根の毒を水で流して利用していたそうです
(芋類のように貴重なものだったそうです)
最後の最後に食べる非常食だったのかもしれませんね
 
また水戸黄門の命令で発行した「救民妙薬」では
球根をすりおろして患部にあてて湿布剤としていたそうです
 
毒と聞くと怖いイメージdevilをもちますが
美しい花ですし
歴史的な事実も学んでいくと
彼岸花の印象が変わるかもしれませんね
 
ヒガンバナの花言葉
白色➡「思うはあなた一人」「また逢う日を楽しみに」
赤色➡「情熱」「独立」「再開」「あきらめ」「悲しい思い出」
ヒガンバナの写真アップします
 
wink明日も良い日でありますようにwink
 

9月24日は「掃除の日」らしいです(ΦωΦ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

山椒は小粒でピリリと辛い(*‘∀‘)

2019-09-24
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
山椒(サンショウ)はミカン科サンショウ属の落葉低木です
原産地は東アジアおよび日本ですenlightened
和名の「山椒」の由来は・・・
「椒」は辛いを意味しますindecision
そして山椒は山で採取できるので「山の辛い実」にちなんでだそうです
 
また、山椒は古くは「ハジカミ」と呼ばれていますblush
「ハジ」は実が爆ぜること
「カミ」は「カミラ(ニラの古名)」のことで
味が似ているからそう呼ばれたとか・・・
辛くて顔をしかめるところからなど・・・諸説あります
中国から生姜が伝わり現在は「ハジカミ」といえば生姜もことを指します
 
山椒には実のなる雌(めす)木と
花だけで実がならない雄(おす)木があります
秋になると雌木はミカンに似た赤い小さな実をつけ
その皮が裂けると黒い種子が出てきます
小さな実を沢山つけることから子孫繫栄に繋がるともされていました
 
朝鮮から伝わった「朝倉山椒」は・・・
トゲがなく実が大きくて香りも高く辛みがあとまで残らないのが特徴です
献上品や御用にもなった高級品種で現在栽培されている主な山椒の品種です
 
山椒のそれぞれの部位によって旬が違います
「木の芽」と「花山椒」の旬は4月から5月
「実山椒」の旬は6月
熟した実を粉にした「粉山椒」が出てくるのは11月
山椒の産地としては和歌山・奈良・岐阜が有名です
 
山椒は胃の調子を整えたり回虫の駆除の作用もあるといわれています
また山椒を刻んで布袋に詰めてお風呂に入れるとより温まる効果があるそうです
刺激が強いので食べすぎに注意したいですねwink
(春に食べた山椒の木の芽の天ぷらは美味しいかったです)
 
山椒の実の花言葉➡「健康」「魅惑」
山椒の実の写真アップします
(母の庭の端~っこに咲いてました)
 
smiley明日も良い日でありますようにsmiley
 

秋のお彼岸とは秋分の日前後の3日間計7日間の期間でご先祖様の供養を行う

RSS(別ウィンドウで開きます) 

サルビアはラテン語の「salvus(健康・治療する)」が由来(^^♪

2019-09-20
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
サルビアはシソ科のサルビア属(アキギリ属)の多年草です
(基本は多年草扱いですが寒さに弱い新種は日本の冬を越せないため
一年草として扱われる品種もあります)
原産地はブラジルです
地中海地方から中央アジアにかけて広い地域に分布し
約5,600種以上の品種があるとされていますindecision
 
日本でサルビアといえば「サルビア・スプレンデンス」を指しますwink
スプレンデンスの花は真っ赤な衣をまとっているように
見えることにちなみ緋衣草(ヒゴロモソウ)という和名で呼ばれます
 
サルビアは・・・
昔は肉の臭み消しや料理の味付けに利用されていました
肉ではソーセージに使われていたことから
食用の種(タネ)をセージと呼ばれていました
観賞用のサルビアの種(タネ)はサルビアと呼び分けていました
 
サルビア(salvia)は英語ではセージと呼ばれ
抗酸化作用や消化促進・解熱などの効果があることから
古代ローマ時代から薬草として用いられてきました
 
一般に市販されているenlightened
観賞用や食用のサルビアに幻覚作用はないとされていますblush
しかしメキシコ原産の「幻覚性サルビア(Salvia divinoram)」という種類には
脳の中枢神経に作用する成分が含まれており・・・devil
浮遊感・幻覚・めまい・神経不安などの幻覚を見せるとされていますcrying
メキシコの原住民「マサテコ族」が呪術的な儀式
薬に用いていたという記録がヨーロッパに残っており
合法ドラッグとして世界中に広まっていきました
 
し・か・し
日本では2007年に厚生労働省によって
薬事法第二条第十四項に規定する指定薬物として規制されています
 
赤色サルビアの花言葉➡「燃ゆる思い」「エネルギー」
紫色サルビアの花言葉➡「尊敬」「賢さ」
青色サルビアの花言葉➡「永遠にあなたのもの」「知恵」
サルビアの写真アップします
 
お天気が心配ですが良い週末をお過ごし下さい
 

明治21年9月19日にベルギーで世界初のミスコンが開催された(-""-)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

世界一成長が早い植物は➡「竹」1日に最大で91㎝伸びます('Д')

2019-09-19
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ツルニンジンはキキョウ科ツルニンジン属の蔓性多年草です
ツルニンジンは在来種ですwink
東アジア一帯の森林に育成していますenlightened
別名の「ジイソブ」とは「おじいさんのソバカス」という意味らしいです
花の内側を見ると・・・ソバカスっぽいかなblush
 
「ツルニンジン」の由来は・・・
茎がツルになり根が高麗人参に類似していることから名前がついたそうです
 
日本ではツルニンジンを食べる習慣はありませんが
(長野県などでトトキともいわれ代表的な山菜らしいです
韓国ではキムチなどの料理に使われていたり
抗癌植物であるため漢方の「四葉参」として利用されています
またツルニンジン酒があり・・・
「疲労回復・健胃整腸・快眠」などの効果があるそうですよ
 
薬用としては塊根を利用するそうです
生薬で「山海螺(さんかいら)」と呼ばれています
清熱解毒や滋補強壮作用があり
催乳・鎮咳(ちんがい)・去痰(きょたん)・強壮薬として用いるそうです
 
ツルニンジンの花言葉➡「感謝」「誠実」
ツルニンジンの写真アップします
(散歩別コースにて見つけました)
 
blush明日も良い日でありますようにblush
 

9月18日⇒18は8の下に1で貝割れ大根の形になるから「かいわれ大根の日」

RSS(別ウィンドウで開きます) 

海外ではインクベリーと呼ばれています・・・毒性ありΣ(゚Д゚)

2019-09-18
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)
ヤマゴボウ科のヤマゴボウ属の多年草です
北アメリカが原産地です
明治時代初期以降各地で雑草化している帰化植物です
別名は「アメリカヤマゴウボウ」ですblush
 
ヨウシュヤマゴボウはdevil有毒植物devilです
根➡葉➡果実(特に果実中の種子)の順に毒性がありますcrying
直接皮膚に果汁が触れることも避けるべきですindecision
洋服につくと落ちませんfrown
 
ブルーベリーと間違えて誤食したり
キク科の「ヤマゴボウ」の根と間違えて採取し
味噌漬け加工を行い後日それを喫食し
中毒症状が出たという事故例もあり注意が必要です
 
味噌漬けなど加工して売られている「ヤマゴボウ」は在来種です
キク科のモリアザミ、オニアザミ、オヤマボクチなどのアザミ類や
ヤマボクチの根の総称であり
食品の山菜名として用いられることもあるそうです
ヨウシュヤマゴボウは➡これに含まれず有毒ですので注意してください
(根は素人目には似ていてわからないです・・・)
 
ヨウシュヤマゴボウの花言葉➡「野生」「元気」
ヨウシュヤマゴボウの写真アップします
(散歩コースで見つけました鳥も食べないはずだわ)
 
laugh明日も良い日でありますようにlaugh
 

9月はその年の12月と同じ曜日で始まります(ΦωΦ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「白露(はくろ)」➡大気が冷えてきて露ができ始めるころ(*´з`)

2019-09-17
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ツリフネソウはツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草です
原産地は日本、中国、朝鮮半島です
谷沿いなどの半日蔭の湿った場所に自生しています
 
和名の「釣舟草・吊舟草」の名前は・・・
花の形が帆掛け舟を吊り下げたように見えることや
花器が釣舟に似ていることが名前の由来だそうです
ツリフネソウは・・・
有毒な植物なので誤って食べると吐き気などの症状を起こしますcrying
しかしツリフネソウの花の後ろのくるりと丸まった部分には
蜜がたくさん溜まっているので蜂が好んで集まります
ホウセンカと同様に触ると弾けて種子を飛ばしますenlightened
ツリフネソウの花言葉➡「安楽」「私に触れないで」
 
ツリフネソウの仲間の・・・
キツリフネソウもツリフネソウ科のツリフネソウ属の一年草です
水辺などの湿ったうす暗い場所に群生しながら自生しています
ツリフネソウよりも渦を巻かず単に下方に垂れ下がっています
 
キツリフネソウの花言葉➡「じれったい」
ツリフネソウとキツリフネソウの写真アップします
 
smiley明日も良い日でありますようにsmiley
 

2019年の「十六夜(いざよい)」は9月14日(土)です(^ム^)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「めぐり逢ひて見しやそれともわからぬ間に雲隠れにし夜半の月影」by紫式部

2019-09-13
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
本日9月13日金曜日は十五夜です
十五夜とは旧暦の15日の夜のことです
月の満ち欠けはおおよそ15日周期で新月から満月へ・・・
そして新月へ・・・というサイクルで繰り返されていますが
旧暦では新月を毎月1日としており15日がほぼ満月となりますlaugh
(必ず満月になるとは限りません)
 
この満月にあたる15日の夜または見える月を十五夜といいます
ですから12月まですべて十五夜はあるのですsurprise
 
そして中秋の名月とは旧暦の8月15日に出る月のことを指しますenlightened
なぜ中秋かといいますと旧暦の秋は7月から9月だからです
7月、8月、9月の中間にあたる8月を中秋と呼んでいたことから
「旧暦の8月15日」を「中秋の名月」と呼ぶようになったのですwink
十五夜は毎月あるのに中秋の名月だけお月見をするのは・・・
月がとても美しく見えお月見するのに最も適している日だからです
 
中秋の名月のことを一般的に十五夜と呼びます
十五夜という風習は中国では唐の時代から行われていましたindecision
そこから日本に伝わったものです
平安時代には美しい月を愛でるという文化に広まっていきました
その後・・・
お供えなどの風習は月の満ち欠けなどを見て農耕を行っていた
農民たちによって収穫への感謝豊作を祈るお祭りとして広まり
今のお月見が作られたそうです
 
十五夜の夜にはススキが飾られます
このススキは月の神様をお招きする依り代(よりしろ)として
供えられています
また古くからススキにはdevil魔除けの効果devilがあるとも信じられていたため
お月見の後お供えしていたススキを軒先につるすことによって
一年間病気をしないという言い伝えもあるそうですよ
 
ススキの花言葉➡「活力」「心が通じる」
日本中の山野に自生し秋の七草の一つです(尾花(オバナ)※ススキ)
ススキの写真アップします
 
良い週末をお過ごしください
 

「敬老の日」が最初に誕生したのは1947年兵庫県多可郡野間谷村から

RSS(別ウィンドウで開きます) 

蕎麦を食べた後にはルチンの入っている蕎麦湯を味わってください(*‘∀‘)

2019-09-12
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
蕎麦(ソバ)はタデ科ソバ属の一年草です
1990年代より植物学者によって中国の雲南省で野生祖先種が発見され
その後もチベットや四川省など各地で発見されたことで
中国西南部という比較的狭い地域が原産地だということがわかったそうですwink
日本へは縄文時代に渡来しました
江戸時代中期に麺状の蕎麦が作られるようになったとされますenlightened
 
ソバは擬穀類と呼ばれており
日本では種を製粉してソバ粉として利用しています
ソバは同じ株では受粉しても実を成しません
そのため昆虫や人の手によって受粉を行う必要があります
ソバの収穫は種をまいてから約2ケ月半から3ケ月でできます
 
ソバの名前の由来は・・・
漢字で蕎麦と書きますがこれはソバムギの略称です
ソバの種は角ばった三角形をしています
特徴である「角」という言葉は古来「稜(ソバ)」と呼ばれていましたlaugh
そのため「稜」と「麦」を合わせて稜麦(ソバムギ)と呼ばれたのが語源です
 
ソバの全草にはルチンが豊富に含まれています
ルチン(ポリフェノールの一種)は・・・
毛細血管を丈夫にし動脈硬化の予防や血圧を下げる効果が期待できますindecision
またビタミンB1とビタミンB2、たんぱく質がたっぷりと含まれています
疲労や体力を回復させてくれたり髪や爪の抵抗力を高めてくれるそうですよ
 
ソバの花の花言葉➡「懐かしい思い出」「喜びも悲しみも」「幸福」
ソバの花言葉の意味や由来は定かではありません
ただ江戸時代より・・・
その年の思い出を振り返りながら大晦日にソバを食べ習慣があったそうです
また細工師が散らばった金粉を集めるのにソバ粉を丸めたものを
使ったことから金運が良くなるなどの願掛けが行われたことが
幸福という花言葉につながっているのかもしれませんね
ソバの花の写真アップします
 
smiley明日も良い日でありますようにsmiley
 

おはぎに使われている小豆の赤い色は邪気を払い災いから守ってくれる

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ノブドウは地方によって呼び名が違う「ウマブドウ」「イヌブドウ」

2019-09-11
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
野葡萄(ノブドウ)はブドウ科ノブドウ属です
別名「馬葡萄(ウマブドウ)」と呼ばれindecision
中国や日本の自然豊かな地方で万能治療薬草としてenlightened
利用され昔から長年伝承されていたそうですsurprise
 
藪などに多く見られ葉はブドウやヤマブドウに似ていますが
別属であり特に果実は葉と交互につくなどブドウ類と異なります
果実は熟すと光沢のある青色や紫色などに色づきますが
食味はまずいですcrying
 
ノブドウには「毒性はありません」laugh
実際に毒があるわけではなく「まずくて食べれない」だけですcrying
 
様々な病気に効能があるとされていますが・・・
(私は飲んでないので何とも言えませんが・・・調べてみました
血液の循環や免疫力を高めるので肝臓病だけでなく
糖尿病・関節炎等・不整脈・花粉症などの体質改善にも利用されているそうです
中国の薬草学「中薬大辞典」には・・・
「ノブドウは毒素の分解(解毒)、血行改善、鎮痛などの作用がある」と
記録されてるそうです
 
ノブドウの焼酎付けや野葡萄茶は飲みやすいらしいですよ
 
ノブドウの花言葉➡「慈悲」「慈愛」「人間愛」
ノブドウの写真アップします
 
blush明日も良い日でありますようにblush
 

9月10日は「牛(9)タン(ten)」の日らしいです(>_<)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「秋の野や 草の中 ゆく風の音」 by松尾芭蕉

2019-09-10
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
フシグロセンノウ(節黒仙翁)はナデシコ科センノウ属の草花です
フシグロセンノウは日本が原産地の固有種です
本州・四国・九州の山地の林下などに自生しています
日本には北海道を除く地域に約6種類が自生しておりindecision
世界中には30種類のフシグロセンノウがあるそうですenlightened
 
和名の「節黒仙翁(ふしぐろせんのう)」の由来は・・・
茎の節が少し黒く見えることから節黒
京都の仙翁寺(てんのうじ)で植栽されていた仙翁花に似ていることから仙翁
それぞれが合わさってフシグロセンノウとなったそうです
 
フシグロセンノウの花言葉➡「恋のときめき」「転機」
フシグロセンノウの写真アップします
 
laugh明日も良い日でありますようにlaugh
 

9月9日は「救急の日」です(>_<)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

英語では「Japanese anemone」⇦日本のアネモネと呼ばれています

2019-09-09
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
シュウメイギク(秋明菊)はキンポウゲ科イチリンソウ属(アネモネ)に
分類される一年草です
キク科ではなくアネモネと同じキンポウゲ科です
原産地は中国で日本へは江戸時代に渡来し
現在は野生化したものが日本各地(北海道をのぞく)で見ることができます
 
菊のような花を秋に咲かせることから・・・
秋明菊(シュウメイギク)と呼ばれるようになりました
 
シュウメイギクは花びらがなくindecision
花びらのように見えるのは蕚片(ガクヘン)が大きく変化したものです
この世のものとは思えない可憐な咲き姿から
中国で発見された当初は秋冥菊という漢字があてられていました
日本では京都の貴船山に多く帰化していたことにちなみblush
貴船菊(キブネギク)の別名でも知られています
 
シュウメイギクの花言葉➡「薄れていく愛情」「淡い思い」
シュウメイギクの写真アップします
 
smiley明日も良い日でありますようにsmiley
 

山の葉が黄色く色づいてる場合は「黄葉」というそうですよ(*´з`)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「白露も こぼさぬ萩の うねり哉(かな)」 by松尾芭蕉

2019-09-06
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ハギ(萩)はマメ科ハギ属に分類される植物全体の総称ですwink
東アジアから北アメリカの広い範囲に自生します
全部で40種ほどの野生があるとされています
 
名前の語源は・・・
古い株から芽を出す「生え木」という言葉がなまったものfrown(諸説あり)
 
ハギは「秋の七草」として古くから日本人に愛され観賞されてきました
また家畜の飼料お茶めまいやのぼせの薬としても利用されてきました
万葉集でも秋の季語としたたくさんの歌が詠まれていますね
 
ハギ(萩)の花言葉➡「思案」「内気」「柔らかな心」
ヤマハギの写真アップします
ヤマハギは朝鮮半島、中国から日本全土の山野に自生しています
ハギ(萩)というとこの種を指すのが一般的ですblush
 
台風が気になりますがcrying良い週末をお過ごしください
 

「食欲の秋」の由来は・・・秋は食欲が増えるかららしいです(*´з`)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お月見は平安時代に中国から伝わり貴族の間で広まりました

2019-09-05
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
アスター(エゾギク)はキク科カリステフス属(エソギク属)の一年草です
1731年ダンカルビーユという神父がアスターの種子を
中国からヨーロッパに伝えました
日本に渡来したのは江戸中期頃らしいです
 
別名「蝦夷菊(エゾギク)」「薩摩菊(サツマギク)」「チャイナアスター」ですwink
 
日本に伝えられてからは様々な品種改良が行われましたenlightened
七分咲きや八重咲き、ポンポン咲きといわれる咲き方から
マーガレットのような咲き方をするものもあります
 
アスターという名前は・・・
かつてこの花がキク科アスター属に分類されていた名残りです
現在ではキク科カリステフス属に分類されています
今でも園芸の世界ではアスターと呼ばれ続けていますindecision
 
アスターの花言葉➡「思い出」「追憶」「変化」「同感」
花の色別花言葉は・・・
赤➡「変化を好む」
白➡「私を信じてください」
青➡「信頼」「あなたを信じているけど心配」
紫➡「恋の勝利」「私の愛はあなたの愛より深い」
ピンク➡「甘い夢」
 
ちなみに・・・
「エゾギク」は花びらが奇数なので花占いをする場合は好きから始めれば
最後の花びらも好きになるそうですよ
 
アスターの写真アップします
 
smiley明日も良い日でありますようにsmiley
 

9月4日はクラッシック音楽の日➡ク(9)ラシ(4)ックの語呂合わせ(゚Д゚)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「秋風の 吹き残してや 鶏頭花」 by 与謝蕪村

2019-09-04
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ケイトウはヒユ科ケイトウ属の一年草です
インドや熱帯アジアが原産地です
日本には奈良時代に中国を経由して渡来しました
万葉集にも歌が詠まれています
和名の「鶏頭(ケイトウ)」は・・・
のとさかのような形をした真っ赤な花を咲かせることが由来ですenlightened
 
ケイトウは花の形や実もいろいろあります
赤やピンクに加えて爽やかな淡いグリーンや白、オレンジなどもありますwink
 
日本でも食用として栽培されていた時期がありindecision
観賞用と合わせて楽しみ方が幅広お花ですねblush
 
ケイトウの花言葉の「気取り屋」は・・・
真っ赤なトサカを持ち胸を張って歩く雄鶏のように見えることからつけられました
ドライフラワーにしてもあまり色あせないことから
色あせぬ恋という花言葉がついたようです
 
ケイトウの花言葉➡「おしゃれ」「気取り屋」「風変り」「色あせぬ恋」
ケイトウの写真アップします
 
blush明日も良い日でありますようにblush
 

9月の誕生石はサファイアです(^^♪集中力と直感力が高まるそうです

RSS(別ウィンドウで開きます) 

万葉集より「ま葛原なびく秋風吹くごとに阿太(あだ)の大野の萩の花散る」

2019-09-03
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
葛(クズ)はマメ科クズ属のつる性植物です
日本全土、朝鮮半島や中国など広く分布しています
秋の七草の1つとして万葉集にも歌が詠まれておりblush
古くから観賞用の植物として日本人に親しまれてきました
落語や家紋といった文化的な題材としても広く取り入れられていますねenlightened
 
葛の大きく肥大した根に含まれる澱粉から葛粉が作られます
和菓子のくずきり葛餅などに利用されています
 
根を乾燥させたものは葛根(かっこん)という生薬になります
風邪のひきはじめに飲む「葛根湯」の原料として利用されています
発汗や鎮痛、解熱作用、鼻炎、肩こりや筋肉痛などの効能があるとされます
 
中国では古くから「葛の花は酒を消す」と伝えられ
二日酔い予防に利用されていたそうです
日本でも元禄時代に水戸光圀が二日酔いへの効果を知ったとindecision
伝ええられているそうです
 
葛は・・・夏から秋にかけて紅紫色の花が穂のように咲き
その後結実してエダマメのような実をつけます
この実はかつて牛馬の飼料として利用されていたそうです
 
ときおり・・・変異質が見られます
花の白いものは「シロバナクズ」
淡いピンク色の花を咲かせるものは「トキイロクズ」と呼ばれています
沖縄には同属の「タイワンクズ」が分布しています
 
葛のつるは長いことから切り取った後に
乾燥して固くなる前に編んで籠が作られていたそうです
平安時代には「葛布」というつるを煮立ててから発酵させてwink
取り出した繊維を編んだ布は・・・衣服や壁紙など幅広く使われていたそうです
 
しかし欧米では・・・
繁殖力が強すぎて侵略的外来種に指定されていますcrying
 
 
葛の花言葉➡「芯の強さ」「恋のため息」「活力」
葛の写真アップします
 
laugh明日も良い日でありますようにlaugh
 

9月2日は「宝くじの日」らしいです➡く(9)じ(2)の語呂合わせ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花」by山上憶良

2019-09-02
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
オミナエシ(女郎花)はオミナエシ科オミナエシ属の多年草です
秋の七草の1つとして奈良時代から観賞されてきました(悪臭がしますがcrying)
日本全土から中国、東シベリアに分布していますenlightened

オミナエシに「女郎花」という漢字が使われるようになったのはindecision
平安時代からだと言われています
「女郎」ですが・・・貴族の夫人令嬢をさす言葉だったらしいです
 
「オミナ」とは女性のことで「エシ⇒ヘシ」は圧(へ)すが変化したもので
どんな女性も圧倒するほどの美人という意味だそうです
 
乾燥させて煎じたものは「ハイショウ」という生薬になり
解熱や解毒作用があるそうですよ
 
秋の七草・・・
ハギ(萩)
ススキ(薄)
クズ(葛)
ナデシコ(撫子)
オミナエシ(女郎花)
フジバカマ(藤袴)
キキョウ(桔梗)
 
オミナエシの花言葉➡「美人」「はかない恋」「親切」
オミナエシの写真アップします
 
smiley明日も良い日でありますようにsmiley
 

明日の9月1日は「防災の日」です(^ム^)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ホウセンカは種まきと挿し木によって数を増やします(^^♪

2019-08-31
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ホウセンカ(鳳仙花)はツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草です
原産地は東南アジアです
平安時代に渡来したそうです
昔は小学校の教材として育てたことがある方も多く
古くから親しまれている花ですね
 
ホウセンカは鳳凰が羽ばたいているような花姿をしていることが
名前の由来といわれていますblush
 
品種改良によって白やピンク、紫色と花のバリエーションが増え
八重咲の品種も出回るようになりました
枯れた花についた黒く熟した実に触れると種が弾ける特徴がありますがindecision
人が触れなくても自然に弾けて種が飛んでいきますenlightened
これは子孫をできるだけ広い範囲に繁殖させようとする
メカニズムによるものと考えられています
また少しでも離れた場所に種を飛ばすことで
植物体へのダメージを少なくしようとする自然の摂理なのかもしれません
 
ホウセンカの花言葉➡「触れないで」「短気」
ホウセンカの写真アップします
 
良い週末をお過ごしください
 

台風は・・・太陽熱がエネルギー源となっています((+_+))

RSS(別ウィンドウで開きます) 

茄子の花は「親の小言と茄子の花は千に一つの無駄なし」(-ω-)/

2019-08-30
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
茄子(ナス)はナス科ナス属の一年草ですenlightened
原産地はインド東部で奈良時代に渡来しました
日本だけでも200種類近い品種があるそうですindecision
 
ナスの名の由来は・・・
実の味や夏になることから「中酸実(なかすみ)」や「夏実(なつみ)」と呼ばれ
それがなすび(那須比)に変化した説がありますblush
その後室町時代に「なすび」の女房言葉「なす」が生まれこれが広がりました
(女房言葉とは宮中女官の独特の言葉です➡現代の業界用がのようなものです)
 
ナスは当初は高位高官へ進物用の貴重な野菜でした
「ナス」の名前と共に栽培も広がり江戸時代には庶民の食卓に欠かせない
定番夏野菜として庶民の食材の象徴的な存在になりました
 
ほとんどが水分であまり栄養価がないといわれていますが・・・
ナスの紫色の元である色素アントシアニン系のナスニン
ポリフェノールの一種で強い抗酸化作用があるとされています
この成分には血栓の防止やコレステロールを下げたり
目の疲労を改善とする効果があるとされています
 
ナスの花言葉➡「優美」「よい語らい」「希望」
ナスの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

花言葉は「ギリシャやローマ神話・北欧の伝承」がネタモトです(^^♪

RSS(別ウィンドウで開きます) 

オクラはネバネバ野菜の代表(ΦωΦ)

2019-08-29
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
オクラはアオイ科トロロアオイ属の一年草ですenlightened
エジプトが原産の野菜です
江戸時代に渡来したそうですが観賞用だったそうです
その後・・・明治時代初期に再度アメリカから日本に伝わりました
当時の日本人にはオクラのヌメリが嫌だったらしいですcrying
「亜米利加糊(アメリカネリ)」や「陸蓮根(おかれんこん)」という
日本語の名前も決定していたのですが定着しなかったそうですindecision
ずっと英語のokura(オクラ)で定着してますね
 
日本で今のように一般的に食べられるようになったのは
1970年代の高度成長期の時代からですblush
 
もともとオクラは英語でもokuraなのですが
別名「レディフィンガー」とも呼ばれています
これは実が女性のすらりとした指先に似ていることにちなみます
 
オクラは綺麗な花を咲かせますが1日持たないんです
夜から早朝にかけて咲いて夕方にはしぼむことが多く
ほとんどの場合その日のうちにしぼんでしまうそうです
 
オクラの花がしぼんだ後実は急速に発達します
開花後1週間くらいで食べられるようになるそうですwink
私たちが普段食べている実は若く未熟な状態です
1週間を過ぎるとすぐ大きく育ち固くなって熟してしまいます
こうなると見た目も茶色くなり食べれません
数日のうちに表情がガラッと変わることから
まるで恋の病にかかった乙女のようだ・・・という飛躍的に発想から
恋の病恋によって身が細るなどの花言葉が付けられたそうですよ
 
オクラ花言葉➡「恋の病」「恋によって身が細る」
オクラ写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

アサガオが咲くのは早朝の午前3時から4時ごろです(^ム^)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

アベリアは7月7日の誕生花です( *´艸`)

2019-08-28
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
アベリア(花衝羽根空木)はスイカズラ科ツクバネウツギ属です
東アジア・メキシコを中心に数種類の花が咲いています
一般にアベリアの名前で日本でよく見かけられるのはenlightened
中国原産のキネンシス種とウニフローラ種との交配種のwink
花衝羽根空木(ハネツクバネウツキギ)です
 
属名の学名「アベリア」の名前の由来は・・・
19世紀に中国で植物を採取したイギリスの医師でもあり
博物学者のクラーク・エーベルの名前にちなみます
 
和名「花衝羽根空木(ハナツクバネウツギ)」の名前の由来は・・・
衝羽根はがく片が実のところに残り羽子板の遊びのはね(衝羽根)に
似ていることにちなみます
 
アベリアにまつわるお話
ある国の小さな村に花を探して旅人が訪れます
その旅人は花を探しながら旅を続けていたのです
村人たちは彼の不思議で魅力的な話に興味を魅かれ
いつも彼の周りにはたくさんの人が集まっていましたlaugh
 
季節は流れ・・・そんな楽しい時間は長くは続きませんでした
近くの国で争いが起き始め旅人などよそ者に対して弾圧が激しく行われました
そのことを気にかけた村人は彼を逃がそうとしましたが
彼は助言を聞かないで花を探していました
その後彼の姿を見たものはいませんでした
そして彼の隣にいたいつもの女の子が彼のために
彼が好きだった花の種を小瓶に入れて海に流しました
 
戦が終わり平和が戻った村に彼は戻ってくることはありませんでした
しかし・・・
彼はまだ生きておりwinkとある港町で女の子が流した小瓶の種を見つけます
それが・・・「アベリア」だったといわれています
 
アベリア花言葉➡「強運」「謙虚」
 
アベリア写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

「残暑」は暦が秋になっても暑さが続く時期のことです(*´з`)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

綺麗な花には毒がある・・・Σ(゚Д゚)

2019-08-27
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
夏水仙(ナツズイセン)はヒガンバナ科ヒガンバナ(リコリス)属の球根植物です
中国が原産地ですwink
別名は「ハダカユリ」「ケイセイバナ」「ツツラ」「ピーピークサ」ですblush
 
日本に自生しているナツズイセンは・・・
中国産のリコリス・スプレンゲリとリコリス・ストラミネアの自然交雑種ですenlightened
古い時代に中国から渡来し帰化したものと考えられています
 
ナツズイセンの名前の由来は
葉と球根が水仙に似ており夏に花を咲かせることにちなんでいます
ナツズイセンは花の時期に葉がないことからマジックリリーとも呼ばれます
 
ナツズイセンは有毒植物ですcrying
誤って食べると・・・麻痺痙攣嘔吐などの中毒症状が出ますindecision
葉(鱗茎部)がニラに似てますのでくれぐれも誤食しないように
畑とは離れた場所で観賞用として栽培すると良いですね
 
ニラと水仙の見分け方
葉と根元を比べると良いそうです
水仙の葉は「太くて匂いがありません」
水仙には「球根」があります⇦猛毒です
ニラは葉を切った際の切り口がV字型になります
 
夏水仙花言葉➡「深い思いやり」「快い楽しさ」「悲しい思い出」
 
夏水仙の写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

8月26日は「植村直己氏が世界初の五大陸最高峰登頂者になった日」

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ニュージーランドの国鳥「キーウィ」は翼が退化して飛べないんです(>_<)

2019-08-26
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
キウイフルーツはマタタビ科マタタビ属の雌雄異株の落葉蔓性植物ですwink
中国が原産地ですenlightened
日本には1960年代にニュージーランドで改良されたものが輸入されてきました
キーウイフルーツの名前の由来は・・・
ニュージーランドの国鳥「キーウィ」に似ていることから名づけられたそうです
 
キウイフルーツは健康や美容に効果的でビタミンCなどの栄養素が豊富です
別名フルーツの王様と呼ばれるほど栄養価が高い果物です
美肌効果と疲労回復のビタミンC
便秘改善に効果的な食物繊維
塩分を調節してくれるカリウム
貧血予防の葉酸、有機酸
美肌効果のあるビタミンE
タンパク質の吸収を早めてくれるアクチニジン
老化防止効果のあるポリフェノール
 
ただし・・・
アレルギーに注意しなければなりませんcrying
キウイフルーツに含まれるアクチニジンはアレルギーを起こします
口の中や喉がイガイガしたり腫れたりします
キウイフルーツを食べて5~15分で症状が現れますindecision
アラフィナキシーショックを起こしてsad
重篤な症状に陥ることもありますので
異常を感じたらすぐに病院に行って
次からはキウイフルーツを食べないようにしましょうfrown
 
最近ではニュージーランドのオタゴ大学の研究でenlightened
1日2個のキウイフルーツを食べると・・・
憂鬱感が軽減されしやる気も上がるという研究結果が報告されているそうです
キウイの栄養素が脳内神経伝達物質を活性化させるのではないか
自律神経を整えるのではないかと注目されているそうです
アレルギーがなければ食生活に是非取り入れたい果物ですね
 
 
キウイフルーツ花言葉➡「生命力」「豊富」
 
キウイフルーツの写真アップします
(会社近くの方の畑のキウイフルーツです)
 
明日も良い日でありますように
 

8月24日は酒を愛した歌人若山牧水の誕生日にちなみ「愛酒の日」

RSS(別ウィンドウで開きます) 

コスモスの花は食べれるそうですよΣ(゚Д゚)

2019-08-24
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
コスモス(秋桜)はキク科コスモス属の一年草の総称です
メキシコが原産地です
日本には明治初期に渡来しました外来種です
コスモスの名前はkosmos(美しい)というギリシャ語に由来しています
花びらが整然と並ぶ美しい姿をたたえて名づけられたと言われています
 
和名は「秋桜(あきざくら)」です・・・コスモスとは読みませんindecision
「秋桜(あきざくら)」という名前はコスモスが秋に咲いて
花の形がさくらに似ていることから由来されています
 
なぜ秋桜(あきざくら)からコスモスに定着したのでしょうか
それは・・・1977年(昭和52年)に山口百恵さんが歌い
ヒットソングとなった「秋桜(コスモス)」という歌謡曲が影響していますenlightened
さだまさしさんが作曲し曲のタイトルを「秋桜」を「コスモス」と読ませ
歌詞の中でも「秋桜」と標記して「コスモス」と読ませました
 
秋桜をコスモスと読ませるのは当て字の一種です
今では一般化しており図鑑や難読漢字にも取り扱われたり
パソコンで「コスモス」打ち込むと「秋桜」が出てきますね
 
コスモスの開花時期は6~11月頃です
開花のタイミングは3種類ありまして・・・
7~8月頃に咲く「夏咲き」
10~11月頃に咲く「秋咲き」
夏咲きと秋咲きの間の9月「早咲き」
それぞれの種類のコスモスを育てればずっと開花したコスモスが楽しめますね
 
コスモスはたくさん種類がある植物である1種類を指した名前ではありませんblush
コスモス属に分類される植物の総称です
オオハルシュンギク
キバナコスモス
チョコレートコスモス
この3種類やその交配種を意味することが多いです
 
ちなみに日本でイメージされるコスモスのほとんどは「オオハルシュンギク」です
園芸用としてよく使われるのは「キバナコスモス」という種類のものです
この種類は高さが30~100cm位まで成長し
花の色がオレンジ色で花が大きく広がって咲くのが特徴です
交配が可能なのは「チョコレートコスモス」(多年草)のみです
交配後は「ストロベリーコスモス」と言われます
 
 
コスモス花言葉➡「乙女の真心」「愛情」
 
コスモスの写真アップします
 
 
良い週末をお過ごしください
 

スタミナ回復の夏野菜は「枝豆」と「ゴーヤ」(=゚ω゚)ノ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ブルーベリーは便秘解消と美肌効果(*'▽')

2019-08-23
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ブルーベリーはツツジ科スノキ属の落葉低木です
北アメリカが原産です
野生のブルーベリーの中から良い系統を選んで品種改良が進み
現在栽培されているブルーベリーが生み出されたそうです
現在は世界中に数100種類あるといわれていますindecision
 
食べられる果実(ベリー)が濃い青紫色になることから・・・
「ブルーベリー」と名づけられました
 
第二次世界大戦中イギリスの兵士がブルーベリージャムを毎日食べ
「薄明かりでも物がはっきりと見えた」と言ったことからenlightened
「目に良い」という噂が広がりましたwink
 
ブルーベリーには「アントシアニン」という成分が多く含まれており
目の機能低下を抑える効果があるといわれています
 
また「ポリフェノール」や「クロロゲン酸」などが含まれており
毛細血管を強くする働き血栓症や動脈硬化の予防
発がん予防の効果があるといわれています
 
 
 
ブルーベリー花言葉➡「知性」「信頼」「親切」
 
ブルーベリーの写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように
 

うなぎと梅干の食べ合わせはとても良い組み合わせらしいです(ΦωΦ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

梨は「日本書紀」にも栽培の記述が残っています(*´з`)

2019-08-22
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
梨(ナシ)はバラ科ナシ属の落葉性の中高木です
原産地は中国、日本です
日本で栽培される果物の中でも歴史が古くenlightened
弥生時代にはすでに食べられていたそうです
世界に分布している種類のうち食べられるものは・・・
和梨(ワナシ)
洋梨(ヨウナシ)
中国梨(チュウゴクナシ)の3つに分けられるそうですwink
日本で単に「梨」というと種に「和梨」を指します
 
梨は栄養学的な価値はあまり高くありませんがindecision
梨の構成成分は90%が水で低カロリーな果物です
漢方薬に利用されるくらいを下げる力が強く
のどの炎症を和らげる効果があるそうです
 
豊富なカリウムと利尿作用のあるアスパラギン酸や
アルコール排出を促すタンニンとの相乗効果で
体内の余分な塩分や有害なアンモニアを体の外に出し
むくみや二日酔いを解消してくれるそうですよblush
 
梨という名前は「無し」に通じることからこれを嫌って
家の庭に植えることを避けたり
「ありのみ(有りの実)」と呼ばれることもあります
しかし逆に「無し」という意味を用いて盗難にあわないようにwink
家の建材に梨を用いて「何も無し」鬼門の方角に梨を植えることで
「鬼門無し」などと縁起の良い利用法もあるそうです
 
 
梨の花の花言葉➡「愛情」「博愛」「和やかな愛情」
梨の木の花言葉➡「慰め」「癒し」
 
梨の写真アップします
(会社近くの方の畑の梨です)
 
明日も良い日でありますように
 

「雷様がヘソを取りに来るぞ!」➡気温が下がるのでお腹を崩しやすいから

RSS(別ウィンドウで開きます) 

アメリカフヨウ➡夏の暑さにも負けず!冬を越せるΣ(゚Д゚)

2019-08-21
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
アメリカフヨウはアオイ科フヨウ属の多年草で低木です
遠目から見ても大きいインパクトがある花です
北アメリカ原産地なので・・・アメリカ版芙蓉(フヨウ)ですねwink
日本へは昭和初期に渡来しました
改良品種もたくさんあるそうですよblush
別名は「草芙蓉(クサフヨウ)」と呼ばれており・・・
この名は他の木芙蓉や水芙蓉などと区別される際に用いられるそうです
 
ハイビスカスによく似ているので熱帯の花のような印象を受けますが
北アメリカが原産なので耐寒性があり平暖地であれば冬が越せるそうですindecision
 
 
アメリカフヨウの花言葉➡「日ごとの美しさ」「しとやかな恋人」
 
アメリカフヨウの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

8月19日は「は(8)い(1)く(9)」の日らしいです(俳句の日)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「鬼灯・鬼橙」➡赤い色は夏の雷除けとお盆でのご先祖様が帰ってくる提灯

2019-08-19
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ホオズキ(鬼橙)とはナス科ホオズキ属の多年草の総称ですblush
原産地は東南アジアです
日本では平安時代から主に薬として利用されてきました
現代では観賞用として切り花や鉢物、食用としても栽培されています
 
ホオズキの名前の由来は諸説がいくつかありますindecision
実が赤く染まった頬を連想させ鳴らして遊ぶ子供たちの様子から
「頬突き」と呼ばれていたこと
ホホというカメムシがつきやすいことから「ホホ付き」と呼ばれていたこと
 
ホオズキは昔は・・・
「子供の夜泣きやひきつけ」「大人のお腹や胸の痛みを和らげる」効能が
あるとされ薬草として利用されてきました
ただし・・・
ホオズキの根には株全体に含まれるアルカロイドの毒性がありますのでcrying
むやみに口にはしないでくださいね
 
 
ホオズキの花言葉➡「偽り」「ごまかし」「心の平安」
実の大きさに対して中は空洞で種も小さいことから
「偽り・ごまかし・詐欺」という花言葉が付けられたそうですよ
 
ホオズキの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

8月17日は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の日らしいです(ΦωΦ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

地球上最古の花木Σ(゚Д゚)

2019-08-17
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
紫木蓮(シモクレン)はモクレン科で中国が原産地です
恐竜時代の白亜紀の地層から化石が発見された
という話もあるほどモクレンの歴史は古くからありwink
モクレン属の花自体が地球最古の花木と呼ばれているそうですよ
ちなみに平安時代から日本で栽培されていたそうですindecision
 
以前ブログでも4月25日に写真をアップしてました
モクレンは二期咲きなので数は少ないですが夏にも咲くそうです
春に咲いていた場所を訪れたら夏咲きモクレンを見つけました
 
通常モクレンというと紫色の「紫木蓮(シモクレン)」を指すことが多いですが
金寿(キンジュ)紫木蓮(シモクレン)白木蓮(ハクモクレン)マグノリアなど
様々な種類が古くからあり愛されている花木です
近年は白色の「白木蓮(ハクモクレン)」が広く栽培されています
 
和名の「木蓮(モクレン)」は花が蓮(ハス)に似ていることに由来しますenlightened
かつては蘭(ラン)に似ているということで「木蘭(モクラン)」と呼ばれていたそうです
 
紫木蓮の花言葉➡「自然への愛」「持続性」
紫木蓮の写真アップします
 
暑い毎日ですが良い週末をお過ごしください
 

エイサーは沖縄県でお盆の時期に踊る伝統芸らしいです

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お盆とは迎え火やお墓参りをしてご先祖様を供養する行事です

2019-08-10
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ミソハギはミソハギ科の宿根性の多年草です
原産は日本や朝鮮半島ですenlightened
ミソハギは供え花として親しまれお墓や仏前によく供えられますblush
お盆の頃の咲く姿を見て亡くなった方に思いをはせることからcrying
「愛の悲しみ」という花言葉が付けられたそうです
 
ミソハギは盆花や精霊花という別名の通りお盆には欠かせない花となっています
これは漢字で禊萩(ミソギハギ)と標記することが関係しています
ミソハギはお盆に作る精霊棚のごはんの横に配置されます
これはお盆で供養する餓鬼はのどが狭くごはんが食べられないことからindecision
水とのどの渇きを抑える作用のあるミソハギを添えておく為らしいです
 
またお盆や祭り事に利用されることから・・・
禊萩という漢字が当てられたとされています
 
ミソハギ花言葉➡「愛の悲しみ」「純真な愛情」「悲哀」
ミソハギの写真アップします
 
夏期休暇のためブログお休みとさせていただきますblush
 お仕事の方も休暇の方も自然災害と
 熱中症と体調に気をつけてお過ごしください
 ブログ再開の8月17日にお会いしましょうwink
 

盆踊りの始まりは平安時代かららしいです

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「雨晴れて 荒野の桔梗 夕日照る」 by子規

2019-08-08
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
キキョウ(桔梗)はキキョウ科で日当たりの良い山野に自生する多年草です
つぼみは紙風船が膨らんだような形をしており花は星形をしています
キキョウは秋の七草にも選ばれているほど歴史ある植物ですwink
またキキョウの根は昔から「キキョウ根(ききょうこん)」という名の
漢方として用いられていました
 
現在・・・キキョウの野生種のものは減少傾向にあり絶滅危惧種にも指定されていますcrying
 
キキョウの花は風水では仕事運をアップする花として知られています
夏に咲く紫や青のキキョウはツキのないものを排除してくれるそうです
良い運気だけを取り込むフィルターの役割を果たしてくれているので
南側の室内や屋外に飾ってみてはいかがでしょうか
 
古き文化の1つに家紋があります
当時は家系や血統、家柄、地位などを表すために使われてきた家紋ですがenlightened
キキョウの花形もキキョウ紋(ききょうもん)という家紋の1つとして有名です
均整の取れた五角形が重用されたくさんの武士たちが家紋にしてきましたblush
明智光秀土岐光衛などの戦国時代の武将たちは
キキョウ紋を丸で囲ったりindecision星形にするなど新しいキキョウ紋を家紋としていました
 
また・・・安倍晴明が使用した五芒星もキキョウ印といい
現在は清明神社の神紋とされています
 
キキョウの花言葉➡「永遠の愛」「誠実」「気品」
キキョウの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

8月7日は「バナナの日」らしいです(*‘∀‘)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「百日紅 ややちりがての 小野寺」by与謝野蕪村

2019-08-07
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
サルスベリはミソハギ科サルスベリ属の花木です
原産地は中国南部です
別名は「百日紅(ヒャクジツコウ)」「猿滑(サルスベリ)」
 
サルスベリの名の由来は・・・
樹皮がなめらかな手触りをしていることが特徴で
猿も滑って落ちてしまうほどツルツルという様子から名づけられましたwink
 
サルスベリはあまり種類が多い花木ではありません
何種類か色の違いや樹形の整いやすさなどを改良してenlightened
園芸種として作り出されています
 
 
サルスベリの花言葉➡「雄弁」「愛嬌」「あなたを信じる」
サルスベリの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

8月6日は「広島原爆の日」です・・・平和への祈りをささげます

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「種なしさくらんぼ」はできないそうです(ΦωΦ)

2019-08-06
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
チエリーセージは原産地がメキシコです
シソ科アキギリ属(サルビア属)の多年草の観賞用ハーブです
鮮やかな赤い花が可愛らしい花です
サルビア・ミクロフィラをはじめ近緑種のサルビア・ヤメンシスや
サルビア・グレッギーなど数種を総じてチェリーセージと呼ばれます
 
チェリーセージの名前の由来は・・・
を揉むとさくらんぼのような甘い香りがするかららしいです
またwink属名でもあるサルビア(salvia)は・・・
ラテン語の「salvare(治療)」「salveo(健康)」が語源となっており
薬用ハーブと親しまれているセージの仲間であることにちなんでいます
 
チェリーセージはセージの仲間ですが通常食べられることはありません
ただ・・・葉っぱや甘い香りがあることから彩りとしてサラダに加えたり
クッキーなどのお菓子に飾ったり飲み物に浮かべたりして楽しむそうです
効能は・・・
セージ同様強い殺菌作用や消化促進、解熱作用などがありますenlightened
 
チェリーセージの花言葉➡「燃ゆる思い」「尊重」「知恵」
チェリーセージの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

昔は「柿」は砂糖の代わりに用いられていたそうです(*'ω'*)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

サンゴは夏バテすると真っ白になってしまうらしいですΣ(゚Д゚)

2019-08-05
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ブッドレアはフジウツギ科ブッドレア属の落葉低木です
原産地は中国です
ヨーロッパで改良されたものが明治時代に渡来したそうです
 
属名の「ブッドレア」はイギリスの牧師であり植物学者でもあった
「アダム・バドル」を記念して付けられたそうです
 
和名は「フサフジウツギ(房藤空木)です
これは藤の花を逆さ立てたような花房をつけることに由来していますwink
中国原産のブッドレアですが日本でも秩父で野生化されているのが見つかり
「チチブフサウツギ(秩父房空木)」との別名もあります
 
英名の「Butterfly bushバタフライブッシュ(蝶の木)」はblush
ブッドレアには芳香がありこの香りと甘い蜜を求めて
開花期には常に蝶が群がることにちなんでつけられました
 
ブッドレアの花言葉➡「魅力」「恋の予感」「私を忘れないで」
ブッドレアの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

ジブチ共和国の平均気温は30℃で最高気温は71.5℃だそうです

RSS(別ウィンドウで開きます) 

千日紅は古代中国では女性のかんざしに用いられたそうです(*'ω'*)

2019-08-02
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
千日紅(センニチコウ)はヒユ科のセンニチ属の一年草です
日本には江戸時代初期に渡来したとされています
アジアやアフリカなど亜熱帯地域から北アメリカ南部まで自生しています
 
千日紅は・・・
花びらをつけず葉が変化した苞(ほう)が白やピンク、紫などに色づきますwink
もともと仏花として伝わりましたが・・・
最近ではガーデニングドライフラワーの草花として人気が出てきました
ドライフラワーの作り方は簡単で可愛く仕上がりますのでおすすめです
 
千日紅の花言葉は
名前の由来のような「枯れない」「無くならない」という意味の花言葉を多く持ちますenlightened
また1000日間(長い間)花を咲かせる植物という意味や
ドライフラワーにしても色あせないことに由来しているそうです
 
千日紅の花言葉➡「不死「不朽」「色あせぬ恋」「永遠の恋」
千日紅の写真アップします
 
毎日暑いですが良い週末をお過ごしください
 

ブドウは房の上の部分が一番甘いんですよ(^ム^)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「道のべの 木槿(もくげ)は馬に くはれけり」by松尾芭蕉(*´з`)

2019-08-01
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
木槿(ムクゲ)はアオイ科フヨウ属の落葉性の花木です
原産地は中国、東南アジア、インドです
日本へは平安時代に渡来したそうです
江戸時代から盛んに園芸用の品種が作られていますenlightened
花の形によって「一重咲き」「半八重咲き」「八重咲き」の
3つに大別されることが多いです
 
ムクゲは奈良時代から日本人に親しまれてきました
和歌の世界では秋の季語とされ松尾芭蕉若山牧水など
多くの歌人が題材に使ってきました
(旧暦の秋は今の夏にあたるため現代では夏の代表的な花となっています)
 
ムクゲの古い学名は「Althaea frutex(低いタチアオイ)」ということから
タチアオイと同じ「信念」という花言葉が付いています
これは十字軍がシリア遠征の際にタチアオイが持参されたことに由来します
「新しい美」は次々と新しい花を咲かせることにちなんで付けられました
 
ムクゲ芙蓉(フヨウ)ハイビスカスは花の形が似ていて
間違いやすいですよねwink
 
ムクゲの花言葉➡「信念」「新しい美」
ムクゲの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

スイカの原産国ってアフリカらしいです(ΦωΦ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「象潟や雨に西施がねぶの花」by松尾芭蕉(゚∀゚)

2019-07-31
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ネムノキはマメ科ネムノキ属の落葉高木です
本州から沖縄、朝鮮半島、中国に自生しています
万葉集松尾芭蕉与謝野蕪村小林一茶もネムノキを詩に詠んでいます
 
和名「合歓木(ネムノキ)」は・・・
夜になると眠るように閉じてしまうことから由来しているらしいです
「眠る」は元々「ねぶる」でしたネムノキも元々「ネブの木」でしたindecision
それが合歓の木(ネムノキ)の由来らしいです
また葉が合わさってピタッと閉じた様子は夫婦が共寝する姿にblush
似ているため「合歓の木(ゴウカンノキ)」ともいわれます
(合歓は漢名の音読みです)
 
ちなみに・・・
上皇后美智子様が皇太子妃のころに「ねむのきの子守歌」を作詞なされ
この木のイメージが高められたそうです
 
ネムノキの樹皮や葉を干したものは「合歓皮(ゴウカンヒ)」という
生薬としても利用され利尿や打ち身、腫れ物などに用いられているそうです
 
ネムノキの花言葉➡「歓喜」「胸のときめき」「夢想」
ネムノキの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

バナナは戦国時代に日本に渡来してたそうですΣ(゚Д゚)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「富士山には 月見草がよく似合う」☜太宰治の一節で知られていますね

2019-07-30
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
月見草(ツキミソウ)はアカバナ科マツヨイグサ属です
月見草とはマツヨイグサ属の植物全体を指す呼び名です
北から南アメリカが原産地です
江戸時代に黒船の来航とともに伝わってきました
 
夕暮れに花が咲き始め夜に開花し朝方には枯れてしましますcrying
和名の「月見草」「待宵草」は花が夜に咲くことに由来しています
最近は品種改良がすすみ昼に咲く品種や開花期間が長い品種もあるそうです
 
アメリカの先住民はすりつぶした月見草を傷口やデキモノの治療に使っていました
この習慣が17世紀にイギリスへと伝わりヨーロッパ全土で王様の万能薬として
痛み止めや咳止めに使われるようになったといわれています
 
月見草の花言葉について
「無言の愛」は人目を避けるように夕方から花を咲かせる様子に由来しています
「移り気」は花色が白から薄いピンクに変化することから由来しています
「ほのかな恋」「うつろな恋」は・・・
竹久夢二の「待てど暮らせど 来ぬ人を 宵待草の やるせなさ」という詩から由来しています
 
夜に咲き朝にはしぼんでしまう月見草の花は可憐で繊細なイメージがあります
この印象から「与謝野晶子」や「種田山頭火」など多くの歌人が
詩の題材として扱ってきたのも納得ですよね
 
月見草の花言葉➡「無言の愛情」「湯上り美人」「移り気」
月見草の写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

リンゴは冷やすと甘みが増すそうですよ( *´艸`)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

リンゴの種と芯は食べちゃダメ(>_<)

2019-07-29
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
林檎(リンゴ)はバラ科リンゴ属の落葉高木です
栽培の歴史は古くenlightenedヨーロッパ東部からアジア西部を原産としています
日本へは中国を経由して江戸時代に渡来しました
それまでは中国を原産とする同じリンゴ属の「和リンゴ」が栽培されていました
それと区別するために「セイヨウリンゴ」という和名がつけられました
耐寒性が強く涼しい気候を好む性質から
今では青森を筆頭に東北地方で盛んに栽培されています
 
私たちが目にするリンゴを植物学上「セイヨウリンゴ」と呼ぶのは
もともと中国原産の「和リンゴ(又は地リンゴ)」が日本栽培されていたからです
セイヨウリンゴが栽培されるようになって和リンゴは姿を消していったとされていますcrying
今では世界中で1,000種類以上のセイヨウリンゴが栽培・販売されています
 
リンゴを食べると医者要らずというようにwink
リンゴは古くから体に良い果物と考えられてきました
食物繊維が水溶性なので腸内の乳酸菌が増えるのを助ける働きがあります
そのため便秘解消や下痢解消に効果的です
体外に塩分を輩出するカリウムが豊富に含まれていることで
高血圧を予防する効果も期待できるそうです
 
リンゴの種には「青酸配糖体」と呼ばれる物質が含まれていますindecision
その一つが「アミグダリン」で腸内細菌によってシアン化合物に変わります
一般的な量を明らかに超える量を摂取しなければ問題はないですがcrying
食べない方が良いですね
 
リンゴの実言葉➡「誘惑」「好物」
私は煮たリンゴが好きです(☜祖母の味です)
 
リンゴの写真アップします
(会社近くの方の畑のリンゴです)
 
明日も良い日でありますように
 

土用の丑の日は平賀源内が発案した・・・らしいです(*´з`)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

トマトはかつて観賞用だったらしいですよ(´∀`*)ウフフ

2019-07-26
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
はバラ科モモ属で原産地は中国です
美しい花まるい果実など女性の美しさを象徴していますね
日本への渡来時期はハッキリとされていませんが
縄文時代では?ともいわれています
 
和名の「桃」の語源は・・・諸説あります
木にたくさんの果実がなることから「百(モモ)」になった
赤い果実がなるので「燃実(モエミ)」からモモになった
果実の表面に毛が生えているので「毛毛(モモ)」になった
 
古代から桃には魔除けの力があるとされていたそうです
例えば・・・
西洋では女性のような姿をした桃が悪魔devilを追い払うと信じられていましたindecision
日本でも伊弉諾尊(イザナギノミコト)が黄泉の国から逃げる時
桃の実を3つ投げて鬼を退治したという伝説があります
あと・・・桃から生まれて鬼退治をする桃太郎の昔話があります
 
また三千年以上も昔から桃を栽培している中国ではenlightened
桃は長寿のシンボルだとされてきました
例えば七福神の福禄寿は長寿の神として親しまれていますが
中国ではこの福禄寿を鶴(幸福)鹿(身分)桃(長寿)とセットで神像にするそうです
 
 
桃の花言葉➡「天下無敵」「長寿」「チャーミング」
桃の写真アップします
(会社近くの方の畑の桃です)
 
週末お天気荒れ模様ですがindecision良い週末をお過ごしください
 

7月25日は「かき氷の日」らしいです(ΦωΦ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

レタスには安眠効果があるらしいですよΣ(゚Д゚)

2019-07-25
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
リアトリスはキク科リアトリス属です
北アメリカが原産地で日本には大正時代に渡来しました
別名「麒麟菊(キリンギク)」「百合薊(ユリアザミ)」です
「麒麟菊(キリンギク)」は花穂がキリンの首のように長いことに由来します
学名の「Liatris(リアトリス)」の名前の由来として・・・
ギリシャ語の「leios(無毛)」と「iatros(医者)」を語源とされています
またネイティブ・アメリカンによって薬草として
用いられたことにちなむともいわれています
 
リアトリスは切り花としてもよく用いられています
ガーデニング初心者でも育てやすい植物です
 
リアトリス言葉➡「燃える思い」「向上心」「長すぎた恋愛」
リアトリスの写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように
 

日本で最も古いとされているプールは「会津藩校日新館」の水練場です

RSS(別ウィンドウで開きます) 

トウモロコシはポルトガル人から伝わったそうです(・´з`・)

2019-07-24
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ノウゼンカズラ(凌霄花)はノウゼンカズラ科のつる性の落葉樹です
原産地は中国で日本には平安時代から栽培されていたそうです
和名は漢名の「凌霄(りょうしょう)」という名前が「ノウセウ」と訛り(なまり)
その後「ノウゼン」になったといわれていますwink
英名はラッパに似た花の形から「Trumpet vine(トランペットヴァイン)」や
「Trumpet creeper(トランペットクリーパー)」と呼ばれます
 
ノウゼンカズラの花の蜜にはラパコールという成分が多く含まれています
ただラパコールがどれだけ有毒なのかはまだ明らかにされていませんcrying
過去事例として・・・
花びらに多く含まれているため花の汁が手につくとかぶれ
目に入ると炎症を起こすなどの事故があったとされています
 
ノウゼンカズラは
初夏に南国を思わせるオレンジ色の花を咲かせて
壁やフェンスを這うようにして伸びていきますenlightened
丈夫で育てやすいので適度に剪定しながら花を楽しみたいですね
 
ノウゼンカズラ言葉➡「名声」「名誉」「栄光」
ノウゼンカズラの写真アップします
(母の庭に咲いていました)
 
 
明日も良い日でありますように
 

「花火」のルーツは中国で発明され「狼煙(のろし)」として使われたらしいです

RSS(別ウィンドウで開きます) 

夏は・・・「心太・心天(ところてん)」美味しい(*´з`)

2019-07-23
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
クロホオズキ(黒鬼灯)はナス科オオセンナリ属の一年草です
ホオズキという名が付きますがホオズキ属ではないですenlightened
クロホオズキはオオセンナリ(大千成)の園芸種です
オオセンナリはペルー原産で日本には江戸時代に渡来しました
 
オオセンナリと似ていますが・・・
クロホオズキには葉に小さな黒い点がありますindecision
花の中央に濃紫色の模様があり蕚(ガク)も茎も黒ずんでいます
ハエも嫌がる匂いを出しますlaugh
有毒植物devilなので実を間違えても口にしないでくださいねcrying
 
 
クロホオズキ言葉➡「可憐な愛」
クロホオズキの写真アップします
(母の庭を占領してました見た目がちょっと毒々しいかな)
 
 
明日も良い日でありますように
 

「金魚すくい」は室町時代に中国から持ち込まれました(*'▽')

RSS(別ウィンドウで開きます) 

アロエは古くから世界各地の家庭で利用され身近な薬草です

2019-07-22
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
アロエはススキノ科アロエ属で多肉植物です
南アフリカを中心に砂漠や草原などに400種ほどが分布しています
アロエという名前はアラビア語で苦味を意味する「alloeh(アロッホ)」に由来していますwink
 
一般的には
薬に用いられる「キダチアロエ」や
食用として用いられる「アロエ・ベラ」が知られています
 
キダチアロエは・・・
紀元前の頃から薬用に用いられエジプトでは不滅の植物と呼ばれ重用されていました
日本でもロカイの名で生薬として漢方医に用いられてきました
全てのアロエにこの効果があるわけではなく
観賞用の種類には
ほぼ薬効はないとされているので注意してくださいcrying
 
アロエ・ベラは・・・
食用とされ苦味はなく皮膚の健康を維持するビタミンC、E、B12、
ベータカロテンといった栄養素を豊富に含んでいます
 
アロエ言葉➡「健康」「信頼」「万能」
アロエの花の写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように
 

「海水浴」は明治時代に普及されたらしいです(ΦωΦ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

7月27日が土用の丑の日(一の丑)ですね・・・

2019-07-20
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
厚葉君が代蘭(アツバキミガヨラン)」
リュウゼツラン科ユッカ属に分類される常緑低木です
北~中央アメリカの乾燥した地域を原産としています
日本には明治時代の中期に渡来しました
中国名は「鳳凰蘭(ホウオウラン)」です
鳳凰の尾のような形をした蘭という意味があるそうです
 
キミガヨランというの名前の由来は・・・
種小名の「gloriosa(グロリオサ)➡栄光の」を「君が代は栄える」と
解釈してつけられたという説と
黄色がかった白い釣鐘のような形の花を鈴なりにつけることから
という説がありますwink
 
 
アツバキミガヨラン言葉➡「勇壮」
アツバミガヨランの花の写真アップします
 
 
良い週末をお過ごしください
 

「もってのほか」という名前の花・・・食用菊があります

RSS(別ウィンドウで開きます) 

風鈴の起源は魔除けらしいですよΣ(゚Д゚)

2019-07-18
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
トリトマはツルボラン科シャグマユリ属です
原産地は南アフリカです
日本には明治時代から親しまれています
トリトマという名前は園芸上の名前です
トリトマは昔の所属のことでしたwink
 
トリトマという名前はギリシャ語のtri(3)とtomos(切断)という
2つの言葉で花の内部の様子を表していますindecision
 
和名は「赤熊百合(シャグマユリ)」の由来は・・・
トリトマの白い花が白い熊の毛のようであり
赤い花は赤熊の毛の様子にちなんでるといわれています
 
別名は「トーチリリ」「クニフォフィア」です
英語では筒状の花の形と燃えるような花色から・・・
Torch lilyトーチリリ(たいまつのユリ)と呼ばれています
 
トリトマは戦国時代のに飾られていたことで有名です
有名な武将では武田信玄が飾っていたそうです
 
トリトマはトーチトリーとも呼ばれる程印象的で目立つ花です
幕末から明治維新の際「帽子につけると勇敢なたてがみのようだったため
長州軍指揮官はこぞってこの花を目印に帽子につけたそうです
 
 
トリトマ言葉➡「恋するつらさ」「あなたを思うと胸が痛む」
トリトマの写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように
 

7月17日・・・部分月食(西日本方面)でした(´∀`*)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

世界最大の花の名は・・・「ショクダイオオコンニャク」です

2019-07-17
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)」はアヤメ科です
英名は「モントブレシア」「クロコスミア」ですwink
 
ヒメヒオウギズイセンは・・・
フランスで交配によって作出された園芸品種ですenlightened
交配親は「檜扇水仙(ヒオウギズイセン)」と「姫唐菖蒲(ヒメトウショウブ)」です
どちらも南アフリカが原産地です
日本には明治時代の中期に渡来したそうです
 
品種が多く300以上あるといわれていますindecision
地下茎を横に伸ばしその先に球茎を作り増えていきます
暖かい所では野生化して自生しているものもあります
旺盛な繫殖力から条例によって移入規制種として
栽培を禁止している佐賀県の例もありますcrying
 
 
ヒメヒオウギズイセン言葉➡「楽しい思い出」「陽気」
ヒメヒオウギズイセンの写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように
 

とうもろこしの粒の数は必ず偶数らしいです(ΦωΦ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

身体を温めるといろんな免疫力が上がります(*‘∀‘)

2019-07-16
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ジニアとは別名百日草(ヒャクニチソウ)と呼ばれる一年草です
ジニア(百日草)は初夏から晩秋までの間に咲き続け
開花期間が長いことにちなんで名付けられました
キク科のヒャクニチソウ属で原産地はメキシコです
日本には江戸時代末頃に渡来したそうです
 
日本に流通したときジニアは仏花として利用されてきました
最近では様々な品種改良がされアレンジメント用の切り花や
ガーデニングとして人気があるそうですよ
 
ジニアの花言葉➡「不在の友を思う」「遠い友を思う」「別れた友への思い」
 
ジニアの写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように
 

明日の7月14日は「向日葵(ヒマワリ)の日」です(´∀`*)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ゴッホのヒマワリの絵は7点ありましたが1点は火事でなくなりました

2019-07-13
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ヒマワリ(向日葵)はキク科ヒマワリ属です
ヒマワリは野生種で約60種確認されており観賞用だけでなくenlightened
種から絞り出す油や食用の品種などを全て合わせると100以上の種類がありますwink
 
和名の「向日葵」はヒマワリは太陽の方向を追うように
花の向きを変えるという性質にちなんでいますblush
また太陽を象徴する花であることから
英語では「sunflower(太陽の花)」と呼ばれています
 
ヒマワリの原産地は北アメリカ大陸でネイティブ・アメリカンの食べ物でした
16世紀にコロンブスがアメリカ大陸を発見したときに
スペインに持ち込まれその後17世紀にフランスロシアへ伝わったとされています
ロシアでは食用としてヒマワリの種が普及したことから
今では国花として親しまれています
日本に伝わってきたのは江戸時代らしいです
 
ヒマワリの花言葉にまつわるギリシャ神話があります
海の神の娘である水の精クリュテテイエは、
ある日太陽神アポロンに恋をしました
しかしアポロンは別名女性に恋をしていたためその恋はかなわず
クリュテテイエは毎日アポロンが天の道を黄金の馬車で駆けていく様子を
しながら眺めていました
そして彼女の足は地面に根付きヒマワリになりました
このクリュテテイエの恋焦がれる様子
太陽が東から西に移動するヒマワリの姿が合わさって
「あなただけを見つめてる」「愛慕」など情熱的な花言葉がうまれたそうです
 
また、ペルーで太陽信仰とヒマワリが関係しています
ペルーでは儀式の際に神殿の巫女たちがヒマワリをかたどった冠をかぶっていました
ところが・・・スペイン人の侵略によってこの冠を略奪されたためcrying
「崇拝」「偽りの富」という花言葉がついたとされています
 
白いヒマワリの花言葉は「ほどよき恋愛」
紫色のヒマワリの花言葉は「悲哀」です
 
ヒマワリの写真アップします
 
良い週末と海の日をお過ごしください
 

4つ葉のクローバーの意味は➡「富」「名声」「愛」「健康」(‘∀‘)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ダチュラ(チョウセンアサガオ)は見て楽しもう(бзб)

2019-07-12
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ダチュラはナス科チョウセンアサガオ属でインド原産の植物です
別名「チョウセンアサガオ」と呼ばれています
外国から入ってきたから「チョウセン」
花びらが朝顔に似ていることから「アサガオ」と名付けられたそうです
江戸時代から薬用植物として利用されていましたenlightened
 
ダチュラの葉は・・・毒性が高く幻覚を見るといわれていますcrying
ヒオスチアミン
スコポラミンなどの
有毒アルカロイドを葉っぱに多く含んでいます
誤って摂取すると・・・
喉の渇きや体のふらつき吐き気や脈拍が早くなって
呼吸が乱れたり体がだるくなったりします
症状は一過性で回復しますが
大量に摂取すると死devilに至ることもあります
自宅の庭で育てる場合野菜の近くに植えないなどの注意が必要です
ハーブと間違えて葉っぱを食べてしまう中毒例が毎年数件報告されています
くれぐれもご注意くださいね
 
ダチュラは大別すると「木のタイプ」と「草のタイプ」の2つがあります
草のタイプは「チョウセンアサガオ」
木のタイプは「キダチチョウセンアサガオ」という別名で呼ばれることが多いです
また場合によっては木のタイプを「エンジェルズトランペット」と呼ぶこともあります
 
「エンジェルズトランペット」は・・・
トランペットのように気に咲く黄・ピンク・オレンジ色のダチュラのことを呼びます
これらは南米を原産とする「キダチチョウセンアサガオ属」なので
草タイプの「チョウセンアサガオ属」とは異なるものですwink
 
ダチュラの花言葉➡「偽りの魅力」「愛敬」「夢の中」
 
ダチュラの写真アップします
(母の庭の端っこに咲いてました)
 
明日も良い日でありますように
 

実は7月のほとんどは「梅雨」の時期らしいです(>_<)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

猫は人間の表情を見分ける事ができるらしいですよΣ(゚Д゚)

2019-07-11
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ルドベキアはキク科でひまわりを小さくしたような姿をした花です
花名はスウェーデン人植物学者のオロフ・ルドベッグにちなんでつけられました
花言葉の「正義・公正」はオロフ・ルドベッグが公平に研究を評価する
性格だったことから由来されているそうです
 
世界に30種存在するルドベキアはindecision
北アメリカから明治時代に日本に渡来したといわれています
やせ地でも育つほど丈夫winkで夏の暑さに負けず
こぼれ種で増えて野生化しているものが多くみられます
 
園芸品種には1年草、2年草、多年草の3タイプがあります
ただし・・・sad
中には多年草のルドベキア・ラシニアタという品種のように
環境省の特定外来種に指定されているほど生命力が強いものがありますので
育てる際は間違わないように注意してください
 
 
ルドベキアの花言葉➡「正義」「公正」「あなたを見つめる」
 
ルドベキアの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

7月10日は「納豆の日」らしいですよ(ΦωΦ)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ダリアに毒はありませんよ(*'▽')

2019-07-10
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ダリアはキク科ダリア属に分類される多年草の総称です
色鮮やかで数多くの品種があります
メキシコが原産です(メキシコの国花です)
別名の「天竺牡丹(テンジクボタン)」という名前の由来は
インドを経由して日本に持ち込まれたことと
花の形が牡丹に似ているからだそうですenlightened
 
ダリアの起源は古くindecision
15世紀のアステカ帝国(現在のメキシコ)で神聖な花として栽培されていました
その後ヨーロッパに渡りスペインのマドリード植物園で栽培が始まった後
1842年にオランダから日本へ持ち込まれたそうです
 
ダリア
「華麗」「優雅」といったポジティブな花言葉と
「移り気」「裏切り」といったネガティブな花言葉を持っていますcrying
 
その優雅な花姿から「華麗・優美」といった美しい女性を表す花として親しまれた反面
フランス革命surpriseにまつわる逸話からネガティブな花言葉がつけられました
ジョセフィーヌの庭だけで育てていたダリアの花
とある貴族の女性に盗まれましたangryその女性は自身の庭でダリアの花を咲かせました
それを知ったジョセフィーヌはsad
それまで愛していたダリアへの興味を失ってしまったそうです
この話に由来して「移り気・裏切り」という花言葉がつけられました
またダリアが流行り始めた当時は
フランス革命後で情勢の不安な時代だったことから
「不安」という花言葉が生まれたとされています
 
ちなみに・・・
昔はダリアに毒があるといわれていたそうですがsad
毒はありませんwink
ダリアが日本に入ってきたばかりのころは
球根がとても高価で盗まれないように
このような話が出回ったとされています
 
赤色の花言葉➡「栄華」「華麗」
白色の花言葉➡「感謝」「豊かな愛情」
黄色の花言葉➡「栄華」「優美」
 
ダリアの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

7月9日は浅草ほおずき市(*'▽')ですね

RSS(別ウィンドウで開きます) 

レンコンはインドから中国に伝わり日本に広まったらしいです

2019-07-09
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
アリウム・ギガンチウムはユリ科(ネギ科)ネギ属です
ヒマラヤ原産で北半球に広く分布する球根植物ですblush
アリウムというと聞きなれませんが「玉ねぎ」や「ニンニク」も同じ属ですenlightened
別名は「アリウム」や「花葱(ハナネギ)」と呼ばれています
英名では「Giant Onion」➡Giant(巨大な)Onion(玉ねぎ)と呼ばれています
1mほどの大きさになり頂部にミラーボールのような紫色の花が咲きますindecision
 
学名は「Allium giganteum」です
「Allium」とはニンニクを意味するラテン語です
そばによるとネギ属特有のにおいを放つことからつけられました
「gigantium」とはラテン語で「巨大な」という意味で
その草丈や花の大きさに由来します
 
アリウム・ギガンチウムの花言葉の「深い悲しみ」は・・・
アリウムの花姿が悲しみにたたずむ人間を
連想させることに由来しているそうです
 
アリウム・ギガンチウムの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

6のつく日に紫陽花を逆さに吊るすと・・・魔除けになるそうです

RSS(別ウィンドウで開きます) 

梅雨の風物詩として親しまれている紫陽花(*'▽')

2019-07-08
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
アジサイ(紫陽花)はアジサイ(ユキノシタ)科で落葉低木です
日本や中国、台湾、北アメリカが原産国ですenlightened
5~7月にかけてピンクや青色の花を咲かせ
雨にぬれても元気なことから梅雨の代名詞ともいわれていますねblush
特に今の時期は色々な場所で見かけますよね
 
アジサイの花のように見える部分は花びらではなくindecision
葉が変形した蕚(ガク)と呼ばれるものです
蕚は・・・別名装飾花と呼ばれ色づいているので
外見上は花びらのように見えます
蕚は種を作りませんが中央に隠れている5枚の花びらと
10本の雄しべがくっつくことで種を実らせます
 
アジサイは根から吸収される養分によって花色が変わりますindecision
酸性なら青色 アルカリ性ならピンク色と近づいていきます
最終的には花の老化ともいえる現象によって
どの花色も赤色ピンク色へと近づいていきます
 
酸性の土にはアルミニウムが含まれておりこのアルミニウム
アジサイの中のアントシアニンという物質とくっつくことで
花色が青色に変わるのです
つまり・・・アジサイはもともとピンク色ということになりますねwink
ただ、根が吸い上げるアルミニウムの量はまちまちなので
同じ場所で育てていても色の濃さが微妙に違うこともよくあります
 
アジサイはポジティブな花言葉とネガティブな花言葉を持っています
「移り気」「浮気」といったネガティブな花言葉は
土の成分によって花色が変わる性質に由来してます
 
ポジティブな花言葉は
江戸時代にドイツ人医師シーボルトのエピソードにあります
シーボルトはお滝さんという美しい女性との間に娘をもうけますが
やがて国外追放となって日本を去ることになりました
ドイツに帰国するときアジサイを持ち帰り
小滝さんにちなんで「オタクサ」という名前で海外で紹介したことから・・・
乙女の愛辛抱強い愛という花言葉がついたそうです
 
アジサイには毒性が含まれている品種と含まれていない品種が混在しています
厚生労働省は食用としては使用しないように注意を促しています
 
 
白色アジサイの花言葉➡「寛容」
青色アジサイの花言葉➡「忍耐強い愛」
ピンク色アジサイの花言葉➡「元気な女性」
アジサイの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

七夕の由来は織姫伝説の「棚機つ女(たなばたつめ)」から

RSS(別ウィンドウで開きます) 

湯呑に取っ手がないのは・・・熱いのを知らせるためらしいです

2019-07-06
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ニゲラはキンポウゲ科クロタネソウ属の一年草ですenlightened
原産地は南ヨーロッパ、中東、東西アジアですblush
江戸時代末期に日本に渡来しました
 
ニゲラは細いワイヤーのような葉の中に花をつける姿が幻想的です
パステルカラーの可愛らしい花を咲かせます
学名の「Nigella」はラテン語の「Niger(黒)」が語源で
種が黒いことにちなんでつけられたそうです
和名の「クロタネソウ」も種の黒さが由来らしいですwink
 
ニゲラの品種の1つニゲラ・サティバは薬草として有名なハーブです
ニゲラ・サティバの種はブラックシードと呼ばれ
古代エジプトのツタンカーメン王の埋葬室からも発見されるほど
古くから食用や薬用として栽培されてきました
特に中東やインドではスパイスとして料理に利用されています
噛むとピリッとした辛みがありクミンのような強い香りがします
 
この種には鎮痛作用抗菌食欲増進消化促進など
体に嬉しい効果があります
た・だ・し・・・
ニゲラ・サティバ以外の品種の種にはアルカロイド系の毒
含まれておりcrying摂取すると中毒症状を起こす恐れがあります
 
ニゲラの花言葉➡「深い愛」「困惑」「不屈の精神」
ニゲラの写真アップします
(母の庭のすみっこに咲いてました)
 
また雨予報ですが良い週末をお過ごしください
 

電柱は上に行くほど細くなっている((+_+))

RSS(別ウィンドウで開きます) 

苺(いちご)は野菜です( *´艸`)

2019-07-05
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ディモルフォセカはキク科で南アフリカ原産ですsmiley
黄色やオレンジ、紫や白など鮮やかで明るい色の花をつけますenlightened
日本に出回っているのは1年草の種類です
キンセンカの花に似ているから
別名「アフリカキンセンカ(阿弗利加金盞花)」と呼ばれています
 
ディモルフォセカとは・・・
ギリシャ語で「2つ」「かたち」「箱」という意味の言葉を
組み合わせて作られた単語です
また2つの形の果実を意味し
舌状花できるタネ(角張っている)と
筒状花にできるタネ(薄い円盤状)の形状が異なることに由来してます
 
ディモルフォセカの花言葉は「元気」「富」「豊富」です
黄色やオレンジといった活気あふれる色の花をつけることや
花の色が金貨を思わせることが由来となっていますwink
 
ディモルフォセカとそっくりな・・・
「オステオスペルマム」は多年草です
お花屋さんで見かけたら比べてみて下さい
 
ディモルフォセカ(白)の写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

7月4日は「梨の日」➡7(な)4(し) 梨は日本生まれの果物です

RSS(別ウィンドウで開きます) 

土中の害虫駆除をする・・・マリーゴールド(>_<)

2019-07-04
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
マリーゴールドはキク科の一年草です
原産地はメキシコです
 
マリーゴールドという名前には・・・
キリスト教の聖母マリアの黄金の花という
意味が込められているそうですwink
それは1年に10日ある聖母マリアの祭日と呼ばれる日に
マリーゴールドが花を咲かせていたことに由来するといわれています
 
マリーゴールドは花色で花言葉がちがいます
 
黄色の花言葉「下品な心」「可憐な愛情」の由来となったギリシャ神話
水の妖精クリスティエは太陽の神アポロンに恋をしていました
しかしアポロンは王女レウトコエと恋仲にありました
その関係を妬んだクリスティエは・・・
レウトコエの父王に2人の関係を密かに伝えましたkiss
すると父王は怒りangryレウトコエを生き埋めにしてしまいます(⇦怖すぎっ)
自分の行動が元で人の命を奪うことになってしまったクリスティエは
地面に座ったままアポロン(太陽)を見続け9日間経つと・・・
マリーゴールドに変わってしまったということですcrying
 
オレンジ色の花言葉「真心」の由来となったギリシャ神話
美少年クレムノンは毎日アポロン(太陽)を目にすることで幸せを感じていました
やがて・・・アポロンもクレムノンに恋をします
そこへ2人の関係に嫉妬した雲の神がアポロンを雲で覆い隠してしまいます
姿を隠し続けて8日が経ってクレムノンは死んでしまいます
そのひたむきな愛情に心打たれたアポロンはクレムノンを
オレンジのマリーゴールドに変えたといわれています
 
マリーゴールドは花の香り根や周りの住む菌の効果でenlightened
一部の害虫を追い払う虫除け効果のある植物としても知られています
 
マリーゴールドの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

七夕に笹や竹が使われるのは・・・「神聖なものだから」(゚Д゚)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「禁断の果実」・・・イチジク Σ(゚Д゚)

2019-07-03
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
イチジクはクワ科イチジク属の落葉高木です
アラビア南部が原産地です
イチジクの花は果実の中で咲きますindecision
イチジクの果実は中が袋状の空洞となっていて
その中にびっしりと「粒」のような花が咲きます
ちなみに・・・花といってもイチジクの花には花びらはありません
果実のことをイチジクと呼びます
和名の「無花果(イチジク)」とは1日に1つずつ熟すという意味かららしいです
イチジクは雌雄異株ですが受粉しなくても実がなるのでenlightened
2本以上植える必要がないそうです
ただし受粉していないと果実は出来ても種ができないそうです
 
イチジクは世界各地の伝承に登場しているように
人類最古の栽培植物ともいわれているそうです
有名なのは旧約聖書のアダムとイヴの話です
にそそのかされて知恵の実であるイチジクを食べると
裸であることが恥ずかしくなりblushイチジクの葉を腰に巻き
裸を隠したと記されています
 
新約聖書では
キリストが実のならないイチジクに呪いをかけて
枯れさせたというお話もあります
 
イチジクの花言葉について・・・
「子宝に恵まれる」「多産」という花言葉は
古代ローマでのお酒の神様パッカスがイチジクの木に
たくさんの実をつけさせる方法を教えたことに由来してるそうです
 
「実りある恋」という花言葉は
の中で咲くたくさんの花が全て種になることかららしいです
 
「証明」という花言葉は
キリストの言葉通り枯れたためという由来からです
 
イチジク(無花果)の写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

7月2日から6日まで半夏生ですね( *´艸`)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

コーヒー豆が出来る木の名前は⇒「コーヒーノキ」です('ω')

2019-07-02
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ウメモドキ(梅擬)はモチノキ科で原産地は日本です
英名はjapanese winterberryです(日本が原産だから)
 
「モドキ」とは・・・似せてつくることまがいものという意味です
和名の梅擬(ウメモドキ)の由来は・・・
に枝や葉や実が似ているためらしいですindecision
 
ウメモドキは花よりむしろ花の後の赤い実を観賞するそうですwink
9月から10月頃になるとウメモドキには約5mmほどの果実がなります
しかしその果実には発芽抑制物質が含まれているため
そのままでは発芽はしないそうですcrying
ではどうやって発芽するようになるかというと・・・
ウメモドキの果実は鳥に食べられて糞として排出されることによって
はじめて発芽することができます
そのおかげでウメモドキは遠くの地へ運ばれて子孫を繁栄させるそうです
この繁殖の仕組みに由来して・・・知恵という花言葉がついたそうです
 
 
ウメモドキの花言葉➡「明朗」「知恵」
 
ウメモドキ(梅疑)の写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

「地震・雷・火事・おやじ」おやじは⇒大風(おおやじ)台風のこと

RSS(別ウィンドウで開きます) 

パプリカとピーマンは・・・ナス科(゜-゜)

2019-07-01
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
キンシバイ(金糸梅)はオトギリソウ科中国が原産です
江戸時代に中国から渡来しました
観賞用に盛んに栽培されていたようです
 
別名「ヒペリカム」「草山吹(クサヤマブキ)」です
オトギリソウ属に分類される半落葉性低木の総称を「ヒペリカム」といいます
あくまでも総称なので・・・
キンシバイの特徴を把握してないと購入する時迷うかもしれませんねindecision
 
キンシバイ(金糸梅)は・・・
花の形が梅の花のようで黄色い花の中心には金の糸のような雄しべが
約60個5本ずつの束になって収まっていますwink
太陽が輝く姿を連想させることからきらめきという花言葉がついています
 
風水では財産家庭運を呼び込む効果があるとされているそうですよ
 
 
キンシバイの花言葉➡「きらめき」「太陽の輝き」「秘密」
 
キンシバイの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

苺はベリー類ではないが(>_<)バナナはベリー類('Д')

RSS(別ウィンドウで開きます) 

梨ってバラ科だったんですね・・・( *´艸`)

2019-06-29
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ステラディオロは・・・
ユリ科ワスレナグサ(キスゲ)属で東南アジアに分布する多年草です
ヘメロカリスカンゾウの仲間です
日本にはヘメロカリスの仲間である・・・
「ニッコウキスゲ」や「ノカンゾウ」「ヤブカンゾウ」が自生しています
 
草丈が一般的なキスゲよりも低く橙黄色のユリのような花を咲かせます
花は1日花ですが芳香があり次々に開花しますwink
開花最盛期は初夏ですが秋に返り先することもあるそうですindecision
比較的開花期が長くて耐寒性・耐暑性にも強いらしく
グランドカバーにおすすめらしいですよ
(グランドカバーとは・・・造園において地表を覆うために植栽する植物のことです)
 
ステラディオロの写真アップします
(花言葉はわかりませんでした)
 
お天気悪いですが良い週末をお過ごしください
 

「扇子」は元々は・・・メモ帳でした(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

RSS(別ウィンドウで開きます) 

猫(ΦωΦ)に悪い観葉植物⇒ポトス・アロエ・ポインセチア

2019-06-28
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
シモツケ(下野)はバラ科で日本朝鮮中国が原産です
初夏に桃色または白色の集合花を咲かせ
秋には紅葉する古くから庭木として親しまれてきました
別名は「木下野(キシモツケ)」です
 
和名の「下野」は・・日本で最初にシモツケが発見された場所が
下野国(現在の栃木県)だから(諸説あり)とか
花の咲き方が霜の降りた様子に似ている(諸説あり)からとかwink
 
また中国では繍線菊(しゅうせんぎく)と名付けられています
その名の由来と花言葉が「無駄」「無益」となったのは・・・
中国に伝わる悲しい伝説に由来します
昔々・・・中国に繍線(しゅうせん)という親孝行で可憐な少女がいました
中国の戦国時代に捕虜になった父を救うため男装して
敵地に踏み入りましたが・・・父は既に病死していましたcrying
悲しみに暮れた繍線は父の墓のかたわらに咲いていた花一輪の花を
持ち帰り庭に植えたところ美しい花が咲いたので
人々はその花を孝心深い少女の名をとって繍線菊と名づけたといわれています
 
また・・・シモツケの花言葉が「はかなさ」となったのは・・・
花から長く伸びた細い糸のようなおしべが花をおおい
霜がふんわりと舞い降りたように見えるおぼろげな花の姿かららしいです
 
シモツケの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

富士山の頂上は浅間神社の所有で私有地だそうです(*´з`)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

春は黄色の花が多く咲くらしいですよ(=゚ω゚)ノ

2019-06-27
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ヒメシャラ(姫沙羅)は・・・
日本原産でツバキ科の落葉高木樹です
ナツツバキの小型種で秋には紅葉を見せてくれます
 
東アジアと北アメリカに8種類の仲間が存在し庭木や植木のほか
木材や彫刻材、たきぎ、炭など幅広い分野で利用されています
 
別名小夏椿(コナツツバキ)と呼ばれたり
サルスベリのような木肌から猿田木(サルタキ)とも呼ばれています
 
風水では樹木を通過してとどく風はストレスを癒すといわれています
ヒメシャラを鬼門方位(北東)に植え付けると邪気devilを浄化してwink
心地よい風に変え家族関係を円満にする効果があるそうですよ
 
 
ヒメシャラの花言葉➡「愛らしさ」「謙虚」
 
ヒメシャラの写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように
 

「五月晴れ」とは・・・ザーザー雨の合間にある晴れた日のことです

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「ソロモンの栄華もユリに効かない」といわれる繁栄の象徴

2019-06-26
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
通勤途中で
ユリ(百合)の花を見つけました
 
ユリはアジアを中心に世界中に自生していますwink
花の観賞として流行ったのは明治末かららしいです
 
種類は100種ありそのうちの15種ほどが日本に自生しています
15種類の中で日本固有種は下記の6種といわれています☟
ウケユリ ヤマユリ ササユリ イワトユリ タモトユリ オトメユリ
 
野生種だけでなく園芸品種も種類が多く
野生種にない花の色の鮮やかさがあり広く親しまれています
 
ユリの球根はゆり根と呼ばれ食用や薬用として使われていますenlightened
正月料理に使われる食用として流通しているゆり根は大丈夫です
ただし・・・テッポウユリ系の園芸種はには有毒らしいですcrying
念のため食用でも猫やペットに与えるのは控えたほうが良さそうですね
 
和名「ゆり(百合)」は・・・
ユリの花が風に揺れている花姿から「揺すり」と呼ばれていましたが
徐々に転訛して⇒ ゆ(す)り ⇒ゆり になったといわれています(諸説あり)
 
ユリの花言葉は・・・
色別種類別にたくさんの花言葉があります
 
白色の花言葉➡「純潔」「威厳」
黄色の花言葉➡「偽り」「陽気」
赤色/ピンク色の花言葉➡「虚栄心」
オレンジ色の花言葉➡「華麗」「愉快」
 
オレンジ色の百合の写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように
 

☆大鏑矢神社の花菖蒲☆

2019-06-26
本日はもうひとつ
 
花菖蒲はアヤメ科の多年草です
日本から朝鮮半島、中国、東シベリアの広い範囲に分布しています
野生の野花菖蒲(ノハナショウブ)の園芸種として
江戸時代中期以降から盛んに品種改良がおこなわれており
今では5,000種以上の品種があるといわれています
 
アヤメ科の植物は似ているものが多くindecision
花菖蒲アヤメカキツバタは区別が付きづらくなっています
ちなみに・・・端午の節句に♨菖蒲湯♨にして楽しまれるのは
サトイモ科の菖蒲ですので花菖蒲とは別物ですblush
 
花菖蒲の花言葉➡「嬉しい知らせ」「あなたを信じる」「優雅」
 
 
大鏑矢神社さんに咲いている花菖蒲の写真アップします
今が見頃ですので是非足を運んでみてくださいwink

本日6月25日は「菅原道真(学問の神様)」の誕生日です(*'▽')

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「擬宝珠」という落語は粋ですよヾ(≧▽≦)ノ

2019-06-25
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ギボウシはユリ科で東アジア全般に自生する多年草ですblush
1つの花は1日しか咲きませんが次々に新しい花を咲かせます
 
日本では古くから観賞用の植物として栽培され
江戸時代から園芸品種が作られるようになりました
江戸時代後期にドイツ人博物学者シーボルトによって
欧米やヨーロパに紹介され世界中に広まっていったそうです
 
和名の擬宝珠(ぎぼうし)は・・
つぼみの形が橋の縁についている擬宝珠に似ていることから命名されました
 
ギボウシは地域によって呼び名が異なるそうで・・・
青森県では⇒ギンボ
東北地方と中部地方の一部では⇒ウルイ
高知県では⇒タキナと呼ばれているそうです
 
日本に自生する野生のギボウシは・・・
「ウルイ」「タキナ」といった名前で山菜として若芽や若葉が食べられるそうですsurprise
山形県では食用として栽培されているそうですenlightened
 
た・だ・し・・・
 
見た目が バイケイソウという毒草にdevil似ておりcrying
自然採取には注意が必要です
誤って食べてしまうと・・・吐き気や下痢やめまい手足のしびれ
最悪の場合死に至る危険もありますindecision
バイケイソウは・・・
葉っぱと茎の間をつなぐ部分(葉柄)がなく
葉っぱが折りたたまれているのが特徴的です
 
ギボウシは品種同士を交配させやすいことから
たくさんの園芸品種が生み出されてきました
園芸に人気の花ですので花姿と葉っぱを楽しんでくださいね
 
ギボウシの花言葉➡「落ち着き」「沈静」
 
ギボウシの写真アップします
(会社の端っこに咲いてました)
 
明日も良い日でありますように
 

雨の日は「天気痛・気象病」があるそうですよ((+_+))

RSS(別ウィンドウで開きます) 

実は・・紫陽花には毒があるらしいです('Д')

2019-06-24
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)は紫陽花の一種で
アジサイ科の落葉低木です
名前の由来にもなっているカシワ(柏)に似た葉が特徴的です
原産地は北アメリカ東部で寒さに強く日本全土で良く育ちますwink
 
カシワバアジサイの花期は日本の紫陽花と同じ5~7月です
花は咲き始めからどんどん花色が変化して
1つの花が長い間綺麗に咲いてくれます
形を保ったまま茶色くなっていく彼姿が美しいのが特徴です
秋は葉が紅葉しますのでとても長い間観賞を楽しむことができます
 
カシワバアジサイの花言葉は・・・
のびのびとした花姿にぴったりな元気な女性です
その他にも慈愛清純な心皆を惹きつける魅力など
女性に嬉しい花言葉が多いようですよ
 
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)の写真アップします
(自転車での散歩コースに咲いてました)
 
明日も良い日でありますように
 

珈琲豆や茶葉に含まれるカフェインは動物には有害らしいです

RSS(別ウィンドウで開きます) 

雷には匂いがあるそうですよ・・・オゾンの匂いらしいです

2019-06-21
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
大文字草(ダイモンジソウ)はユキノシタ科の多年草wink
原産地は日本で高山などの山地に自生する山野草です
園芸用に品種改良された多くの品種があるため
葉の形や花の形などもバラエティーに富んでいます
 
和名の大文字草(ダイモンジソウ)は・・・
5枚ある花弁が開くと手を広げたようなの字に
見えることから名づけられたそうです
 
別名の岩蕗(イワブキ)庭蕗(ニワブキ)なども葉が蕗に
似ていることからそう呼ばれるらしいです
 
大文字草(ダイモンジソウ)の花言葉は情熱好意ですblush
好きな人に贈ると良い花言葉ですね
 
 
大文字草(ダイモンジソウ)の写真アップします
(会社の半日蔭にひっそりと咲いていました)
 
お天気荒れ模様ですが良い週末をお過ごしください
 

ラクダは三重まぶたらしいですよヾ(≧▽≦)ノ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

花の色で花言葉がちがいます(*ノωノ)

2019-06-20
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
アリストロメリアはユリズイセン科で球根植物ですenlightened
原産地は南アメリカです
オランダで品種改良がされ大正末期に日本に渡来し
百合水仙という名前が付けられていたそうです
百合水仙の両方に似た花であることに由来します
 
別名百合水仙夢百合草(ユメユリソウ)インカの百合です
 
学名のAlstomeriaは発見者である植物学者のリンネが
友人のおなじく植物学者であるアリストレーメルの名にちなんで
名づけたと言われています
 
原種が50種類ほどだと言われていますが
交配や品種改良が行われ100種類にも達するほど
品種が豊富な植物です
 
アリストロメリアの葉は茎からその背を伸ばしますが
根元の所でぐるりと反転してそのまま育ちます
つまり・・・私たちが見ている葉は実は裏返しなのですindecision
そして茎の先端に花がついており特徴的な色合いを見せています
 
花の色も豊富で花言葉も色によって違います
 
全体の花言葉➡「持続」「エキゾチック」「未来の憧れ」
蒼の花言葉➡「知性」「冷静」
ピンクの花言葉➡「気配り」
赤の花言葉➡「幸い」
黄色の花言葉➡「持続」
オレンジの花言葉➡「友情」
白の花言葉➡「凛々しさ」
 
アリストロメリアの写真アップします
(ピンクは会社帰りの見つけました
黄色は会社の近くの宗像さん宅の庭にて)
 
明日も良い日でありますように
 

6月19日は「シュークリームの日」らしいですよ(*'▽')

RSS(別ウィンドウで開きます) 

エミューとカンガルーは後ろ向きに歩けないそうです('Д')

2019-06-19
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
スイセンノウ(酔仙翁)はナデシコ科のマンテマ属(シレネ)
多年草で原産地はヨーロッパ南部ですwink
帰化しているため自然界で普通に見ることができます
 
和名のスイセンノウ(酔仙翁)は・・・
昔・・・
京都の嵯峨にあった仙翁寺(ぜんのうじ)に自生していたことからで
赤い花が酔った顔をblush思わせることから
酔仙翁と呼ばれるようになったらしいです
 
マンテマ属の学名Silene(シレネ)は・・・
ギリシャ神話の「Silenus(シーレーノス)」の名前に
ちなむともいわれています(諸説あり)
シーレーノスは・・・
酒神ディオニューソロ(ローマ神話ではバッカス)の教師で
いつも酔っぱらって泡だらけでいたそうです
この属の植物には粘液性の分泌液を出すものが多く
それをシーレーノスの姿に例えたといいますenlightened
 
別名のフランネルソウは・・・
や茎が白い毛に覆われた姿を
生地のフランネル(柔らかい毛織物⇒略してネルとも言う)に
見立てフランネル草とも呼ばれるそうです
 
スイセンノウの花言葉「私の愛は不変」「いつも愛して」は・・・
次々に紅色の花を咲かせて長い間楽しむことができることに由来してます
 
スイセンノウの写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように
 

「おにぎり」と「おむすび」の違いは・・「形の違い!」らしいですよ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

白くまは・・・一匹残らず「左利き」らしいですよ(*´з`)

2019-06-18
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ハコネウツギ(箱根空木)は
原産地は日本でスイカズラ科の耐寒性落葉低木です
先が五つに裂けた白い花が咲き時間が経つと・・・
ピンクから紅色へと花色を変えながら次々と咲きます
一枝に・・・
清楚な白恋のピンク情熱の赤の三色の花が入り混じって咲きます
 
花の名は・・・
箱根に自生するアジサイ科のウツギの仲間からつけられたそうですが
箱根には自生していないことからcrying誤認に基づくものと言われています
(ウツギの名は茎の中が中空であることかららしいですよ)
 
別名のゲンペイウツギ(源平空木)は紅白の入り混じった花の様子を
源氏平家の旗印の色にたとえているそうですよ
 
 
ハコネウツギの花言葉➡「移り気」
 
ハコネウツギの写真アップします
(ミツバチが受粉中でした)
 
明日も良い日でありますように
 

フランスから送られた自由の女神がアメリカに到着した日です

RSS(別ウィンドウで開きます) 

さくらんぼの種を植えても発芽率は低いらしいですよ('Д')

2019-06-17
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
さくらんぼ(桜桃)は
花の色は白やピンクのバラ科の落葉高木が実らせる果実です
さくらんぼを実らせる樹木は
桜桃(オウトウ)実桜(ミザクラ)とも呼ばれます
 
さくらんぼの系統は
東アジア系ヨーロッパ系アメリカ系の大きく3つに分けられますがwink
日本では甘果桜桃(カンカオウトウ)とも呼ばれるヨーロッパ系の品種が
多く栽培されているそうです
 
さくらんぼは品種改良が盛んにおこなわれており
全世界で1,000種類以上と言われているそうです
日本では甘果桜桃を中心に30種類くらいが栽培されているそうです
 
日本で栽培されているさくらんぼのおよそ70~80%は山形県で生産されています
さくらんぼはもぎ取った瞬間が一番の食べごろらしいですよcheeky
5月下旬から6月にかけてさくらんぼ狩りシーズンですので
いろんな種類を食べて美味しさ比べてみてはいかがでしょうか
 
さくらんぼ(桜桃)の花言葉➡「小さな恋人」「上品」「善良な教育」
 
さくらんぼ(桜桃)の写真アップします
(会社のご近所さんの畑で撮影させて頂きました)
 
明日も良い日でありますように
 

明日6月16日は「嘉詳菓子」の故事に由来する「和菓子の日」です

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「琥珀糖」は食べれる宝石と言われてるそうですよ(*'▽')

2019-06-15
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
カンパニュラは小さな可愛らしい釣鐘状の花が群がって咲きます
教会の鐘やベルを思わせるような神聖で可愛らしい花ですよね
 
カンパニュラとはラテン語で「小さな鐘」という意味で
ベルのような花に由来しています
キキョウ科で原産地は東ヨーロパ明治初期に渡来したそうです
別名「風鈴草(フウリンソウ)」「釣鐘草(ツリガネソウ)」ですwink
 
カンパニュラの花言葉は「誠実」「感謝」「節操」「切実な愛」です
この花言葉と花の由来となっているギリシャ神話があります
 
カンパニュラという名の美しい精霊がいました
彼女はオリンポス果樹園の番人で食べると不老不死になるとindecision
噂される黄金のリンゴを守っていました
ある日のこと・・・1人の兵士devilがリンゴを盗みにやって来ました
兵士の手が黄金のリンゴに手をかけようとしたその時
皆に知らせようとenlightenedカンパニュラは勢いよくベルを鳴らしたのでした
 
ところが逆上した兵士が襲いかかり彼女は命を奪われてしまったのですcrying
カンパニュラのことを不憫に思った花の女神フローラは・・・
その亡骸を1本の花の姿に変えました
それがカンパニュラの始まりだそうです
 
カンパニュラの写真アップします
 
雨ですが良い週末をお過ごしください
 

北海道には「蝦夷梅雨(えぞつゆ)」という雨が降るそうです

RSS(別ウィンドウで開きます) 

紫陽花を逆さに吊るすことで「魔除け」になるらしいですよ

2019-06-14
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
車で道に迷いまして 
ふと上のほうに視線を向けると
緑の葉の中に白い丸い物体を見つけました
「鳥」「何かの巣」と思い近づいてみたら・・・まさかのお花blush
とりあえず写真を撮ってきてその花を調べてみたら
朴の木(ホオノキ)の花でしたwink
 
ホオノキはモクレン科の落葉樹で
北海道から九州まで各地の山地に幅広く自生しているそうです
自然界では大型でindecision幹の直径が1m近くに達するため
元来は庭木としての利用は少なかったものの
端正な樹姿がcool好まれて観賞用として使われることが増えてきたらしいです
 
新緑の今の時期に咲くクリーム色の花は直径15~20センチ位で
開花期に木の近くにいくとほのかに甘い香りがするそうです(・・・わからなかった)
朴散華という言葉があるほど大きな花は散り際も見事らしいです
長さ40センチになる大きな葉は「ホオバ」と呼ばれenlightened
若葉は柏の葉のように食べ物を包むのに使われたそうです
それにちなんで「包(ホウ)」と名付けられたとの説があるそうです
 
朴葉味噌朴葉寿司朴葉餅など各地の名物もありますね
 
 
朴の木の花言葉➡「誠意ある友情」
 
朴の木(ホオノキ)の写真アップします
(上手く花が撮れなくて見づらくてすみません)
 
明日も良い日でありますように
 

梅雨時期はダイエットが上手くいかないらしいですよ('Д')

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「旅人に 雨降り花の 咲きにけり」 ☆小林一茶☆

2019-06-13
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
蛍袋(ホタルブクロ)はキキョウ科の多年草です
カンパニュラの仲間の山野草で
日本全国の山野や丘陵地に自生しています
別名は「提灯花」「アメフリバナ」です
「提灯花」は見た目が提灯enlightenedに似ていることから付けられたとされています
花が下を向くのは花粉を雨から守るためと考えられるそうです
 
ホタルブクロの名前の由来は・・・
子どもが袋のような形をした花の中に蛍を入れて遊んでいたから
「提灯」の古い言葉の火垂の袋が語源となっている
・・・という説があるそうです
 
旅人に 雨降り花の 咲きにけり
小林一茶が江戸からの途中長野県の正見寺で雨の中で詠んだ俳句です
雨降り花とは紫陽花とも思われがちですが・・・
これはホタルブクロを詠んだものだそうです
 
 
蛍袋(ホタルブクロ)の花言葉➡「正義」「忠実」「切実」「感謝の気持ち」
 
蛍袋(ホタルブクロ)の写真アップします
(会社近くの宗像さんのお庭に咲いてました)
 
明日も良い日でありますように
 

てるてる坊主のモデルは・・・女性なんですよ('◇')ゞ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

6月12日は・・・恋人の日・・・らしいですよ( *´艸`)

2019-06-12
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
忍冬(スイカズラ)は半常緑もしくは常緑性の花木です
別名は「忍冬(ニンドウ)」「金銀花(キンギンカ)」です
日本から東南アジアの広い地域に分布し欧米に帰化したものもあります
海外では園芸植物として親しまれるだけでなく
ジャスミンのような香りからハーブティや香水
精油の原料に利用されているそうです
 
しかしアメリカでは観賞用に栽培していたものが野生性化しindecision
危険な外来種として問題になっているそうですcrying
 
風水学では
スイカズラのような香りのよい花には幸せな恋を引き寄せる効果があり
別名の金銀花(きんぎんか)から・・・
金銀財宝を表す縁起の良い花木らしいですよ
 
スイカズラは古くから「抗菌」「抗炎症」「解熱」「利尿効果」のある
薬草として生薬や漢方薬に利用されてきましたwink
全草の煎じ液は・・・のどや痔の痛みをとる民間薬になったり
乾燥させたものは・・・夏バテ・むくみ・食中毒を防ぐ「忍冬茶」や「金銀茶」になりますblush
 
また徳川家康が愛飲したことで知られている薬酒の「忍冬酒」は
スイカズラの葉っぱや花を上白餅米とともに焼酎に漬け込んだお酒で
滋養強壮に効果があると言われてるそうです
 
忍冬(スイカズラ)の花言葉➡「愛の絆」「献身的な愛」「友愛」
 
忍冬(スイカズラ)の写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

6月11日は「傘の日」です・・・傘の点検をしましょう!(^^)!

RSS(別ウィンドウで開きます) 

トウモロコシの粒の数は必ず偶数・・・らしいですよ('◇')

2019-06-11
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ジギタリスはヨーロッパや西~中央アジアが原産の2年草もしくは多年草です
茎の先に釣り鐘型の花が重なって咲きます
 
ジキタリスの花の形が指につけるサックに似ていることから・・・
ギリシャ語でを意味する「digitus(ディギトゥス)」が語源になったといわれています
和名の狐の手袋は・・・英名「Foxglove(フォックスグローブ)」の直訳らしいですよ
 
ジギタリスの花言葉「不誠実」「不真面目」はギリシャ神話に由来しますwink
全能の神ゼウスは妻であるヘラのサイコロ遊びを心よく思っておらず
サイコロを取り上げてangry地上に投げたところこの花が咲いたといわれています
 
ジキタリスは株全体に毒がありますcrying
その毒は心臓の収縮力を強める作用があるとされています
ヨーロッパではかつては乾燥させた葉を原料に薬剤も製造されていましたenlightened
近年は・・・その成分を化学的に合成できるようになったため薬草としては使われてません
食べなければ大丈夫です扱いに注意しながらガーデニングを楽しんでください
花姿はとても美しいことから園芸用の品種もたくさん作られているそうですよ
 
ジギタリスの写真アップします
(お友達の庭に咲いてました)
 
明日も良い日でありますように
 

6月10日は・・・「時の記念日」です(^^♪

RSS(別ウィンドウで開きます) 

アマガエルの表面にも毒があるんですよね・・・((+_+))

2019-06-10
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
カルミアは北アメリカが原産でツツジ科の常緑性の低木です
金平糖のような星形の可愛らしい花を枝の先端にたくさん咲かせます
大正時代にアメリカに桜を寄贈したお礼としてblush
ハナミズキとともに渡来し戦後に普及してきました
 
アメリカから渡来したことから・・・
別名アメリカシャクナゲとも呼ばれています
花の形が花笠のように見えることから・・・
花笠石楠花(ハナガサシャクナゲ)とも呼ばれています
 
しかし
にはグラヤノトキシンという有毒成分が含まれておりcrying
特に羊が中毒を起こしやすいことから・・・
一部の種は「羊殺し」とも呼ばれています
誤って食べてしまうと心臓や筋肉を収縮させ
心筋梗塞や麻痺を起こす危険性があるそうです
 
カルミアの花言葉➡「優美な女性」「大きな希望」「野心」
 
カルミアの写真アップします
(会社の端っこに咲いていました)
 
明日も良い日でありますように
 

カタツムリの歯は12000本あるらしいです('Д')

RSS(別ウィンドウで開きます) 

毒草の周りにはアヒルのくちばしを持った妖精がいる?

2019-06-07
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ツリガネスイセンはヒヤシンス科で原産地がヨーロッパ北アフリカです
別名は「シラー・カンパニュラータ」「球根つりがねそう」です
 
ツリガネスイセン(釣鐘水仙)はスイセン(水仙)のという名前がついていますが
スイセンの仲間ではありませんwinkヒヤシンス科で名前の由来も・・・
花が釣鐘状で葉がスイセン(水仙)に似ているからだそうですenlightened
 
花言葉の「哀れ」「淋しい」「変わらない愛」は・・・
ギリシャ神話の伝説からきているようです
 
ツリガネスイセンには・・・地下茎(鱗茎)に毒がありますcrying
綺麗で可愛くて観賞用には良いんですけどね
 
ちなみに・・・「毒草」は最終的には滅びゆく種で
その周りにはアヒルのようなくちばしをもった妖精がいるとかindecisionいないとかblush
(真偽のほどは・・・)
 
ツリガネスイセンの写真アップします
(母の庭とお友達の庭に咲いてました)
 
雨模様ですが良い週末をお過ごしください
 

芸事は6歳の6月6日から始めると上達するらしいですよ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

可愛らしく・・・もの悲しさがあるお花です

2019-06-06
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ミヤコワスレはキク科の常緑の多年草です
和の雰囲気がある可憐な花を咲かせます
耐陰性と耐寒性があることから
江戸時代より多くの園芸家に親しまれてきました
ミヤコヨメナの園芸品種で江戸時代から改良されてきたためenlightened
花色のもバリエーションがありますindecision
 
和名の「都忘れ」は・・・(歴史を感じさせる悲しいエピソードがあるんです)
 
1221年に後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうと兵をあげた
承久の乱での出来事に由来します
 
後鳥羽上皇の兵はその鎌倉幕府を率いた北条氏に敗れてしまいます
後鳥羽上皇の息子であった順徳天皇は22年間佐渡に島流しにされ
波の音しか聞こえない淋しい土地で空しい日々を過ごしていましたcrying
 
そんなある日・・・ふと庭を眺めると一輪の白い花が咲いてるのを見つけました
可憐で清らかな花をじっと見つめていると心がスーッと落ち着いてwink
ほんのひととき都への憧れを忘れさせてくれるのでした
この白い花が気に入った順徳天皇は・・・詩を詠みます・・・
 
いかにして契りおけん白菊を都忘れと名づけくるも憂し
(この白菊を「都忘れ」と名付けるなんてなんと悲しい巡り合わせだろう)
この詩がミヤコワスレ(都忘れ)の由来となったと言われているらしいです
花言葉も「しばしの憩い」「しばしの別れ」「また逢う日まで」とつけられました
 
順徳天皇はこの花を見ることで・・・
少しの間だけでも都のことを忘れることができる
ミヤコワスレに心を慰められたと言われています
ちなみに濃紫の花色は古くから都を象徴する色とされているそうですよ
 
ミヤコワスレの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

6月5日は黒部ダム完成の日です(〃艸〃)

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ヤマボウシとハナミズキの見分け方は・・・

2019-06-05
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ヤマボウシ(山法師)は白い花びらにみえる総苞片(ソウホウヘン)を
坊主頭と頭巾に見立てて山法師と名付けられました
江戸時代には海外で観賞用樹木として栽培されていました
ミズキ科で白色とピンク色があり
別名「ヤマグワ」「コウサ」「ヤマボウ」と呼ばれていますwink
花言葉の「友情」という純粋さや爽やかなイメージを感じさせることから
大切な人へのプレゼントとしても人気が高い花らしいです
 
ヤマボウシはトロピカルフルーツのような個性的なトゲのある
真っ赤な実をつけます(実がなったらまたアップしますね)
果肉は濃い黄色でマンゴーバナナアケビのような甘みがあり
シャリシャリとした食感らしいです(私は食べたことがないので)
ジャムや果実酒などに加工されているらしいですよ
ビタミンカロチンアントシアニンなどを含みindecision
滋養強壮や疲労回復などの効能があるらしいです
 
ヤマボウシとハナミズキの見分け方は・・・
ヤマボウシ➡日本原産
      総苞片は先端が尖っている
      樹皮はうろこ状に剥がれるため斑模様になる
 
ハナミズキ➡アメリカからの外来種
      総苞片は丸みがあり先端が窪んでいる
      樹皮は細かなヒビ割れが覆っている
      ハナミズキは別名「アメリカヤマボウシ」
 
ヤマボウシの写真アップします
(右の写真はハナミズキですwink)
 
明日も良い日でありますように
 

今日は語呂合わせで・・虫歯予防デーらしいですよ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

あまい香り・・・

2019-06-04
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
エゴノキってご存知ですか
日当たりのよい雑木林で見かけることの多い樹木のひとつです
古くから・・・日本人に親しまれ庭に植栽され
歌舞伎の演目にも「チシャノキ」「チサノキ」の名称で登場します
また将棋の駒をwink作る木材として利用されています
 
可愛らしい花を咲かせ育てる手間がかからないことから
シンボルツリーなどの庭木としても人気があります
花は鈴型で甘い香りを放ち木の下から花を眺めると
木から降ってくるような花の姿を見て楽しめますよ
花ごとポトッと落ちる散り方が特徴的で花の後に灰色の実をつけます
ただし
実の皮にはエゴサポニンという有毒物質cryingを含んでいます
また噛むと苦みがあることから「えぐい」という方言がなまって・・・
エゴノキとなったという説もあるそうです
 
エゴポサニンは水に溶けると石鹸のように泡立つ性質があることからsurprise
古くは・・・エゴノキの実を石鹸代わりにしていましたが
体内に入ると赤血球が破壊され蕁麻疹や胃粘膜の炎症などを
引き起こすことがあり食用することはできません
 
エゴノキの実に毒があることには注意が必要ですがindecision
可愛らしくあま~く良い香りを放ってくれるので
私はとても癒されています
 
エゴノキの花言葉➡「壮大」
 
エゴノキの写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように
 

田に水を引く時期だから・・水無月・・・ 

RSS(別ウィンドウで開きます) 

田に水を引き水がないから・・水無月・・逆の解釈が混在している

2019-06-03
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
アプチロンは多年草で熱帯~亜熱帯にかけて100種類以上分布していますwink
日本にはインドから中国経由で輸入されました
和名のウキツリボク(浮釣木)は空中に吊り下がった花の形から由来です
 
ウキツリボクの花は真っ赤の萼(ガク)が袋の形をしており
その先から黄色の花びらを出す変わった形の花です
別名チロリアンランプと呼ばれておりランプのような形をした花が咲きます
また花の形相がハイビスカスに似ている可愛らしい花を咲かせます
花の色には赤やオレンジ黄色などのカラフルな色に咲きます
花が横や下の方向に向いて咲かせますindecision
アプチロンの葉のまわりがギザギザになってハートの形をしています
 
アプチロンの花言葉➡「尊敬」「良い便り」「憶測」「真実はひとつ」
 
アプチロンの写真アップします
(お友達のお庭に咲いてました)
 
明日も良い日でありますように
 

衣替えの時期は最高気温を参考にしたほうが良いらしいですよ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

モウッコウバラ(木香薔薇)

2019-06-01
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
モッコウバラは原産地は中国のバラ科の常緑ツル性低木です
江戸時代中期に黄色の八重咲き品種が渡来したとされています
バラの仲間ですがツルにトゲがないのが特徴ですindecision
病気にも虫にも強いので扱いやすい植物らしいのでwink
ガーデニングを始めるなら今の時期がおすすめですね
白花は黄花より開花が若干遅く芳香性があるのですが
黄花ほど多花性はありません
 
和名の「木香薔薇」の由来は花の香りが
キク科の「モッコウ(木香)」に似ていることから・・・とか
モッコウバラの乾燥した根に香りがあり
「唐木香」という香料に使われていたことからとも言われています
 
モッコウバラの花言葉➡「初恋」「純潔」「素朴な美」「あなたにふさわしい人」
 
モウッコウバラの写真アップします
(お友達のお庭に咲いてました)
 
体調崩しがちですが良い週末をお過ごしください
 

今日は世界禁煙デー・・らしいです

RSS(別ウィンドウで開きます) 

キッチンハーブ

2019-05-31
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
チャイブはユリ科ネギ科属に分類される多年草のハーブです
別名「エゾネギ」「西洋浅葱」と呼ばれており
ネギやアサツキの仲間でenlightened(☜球根は持たないです)
ニンニクやエシャロットは近縁種にあたります
 
日本の細ネギと同じように
欧米では様々な料理に使われるハーブです
ネギのような空洞の葉っぱの部分を食べます
食用として最初に食したのは中国とされ
13世紀にマルコ・ポーロが持ち帰ったことで
ヨーロッパやアジアに広がったといわれています
 
チャイブはヨーロッパでは古くから家庭で栽培されてきたハーブで
「チャイブなしのポテトサラダには魂がないcrying」という人もいるそうですよ
チャイブにはビタミンCや鉄分を豊富に含まれており貧血にも良いそうです
食欲を増進し消化を助ける働きもありlaugh食前食後
ハーブティーとして飲むと効果的らしいです
 
ちなみに・・・チャイブは6月2日の誕生花です
 
チャイブの花言葉➡「忠実」「素直」「柔軟性」
 
チャイブの写真アップします
(母はハーブと知らず育てていたそうですindecision)
 
明日も良い日でありますように
 

午後から晴天ですね・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

見た目と違い・・強靭!

2019-05-30
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
オルレアはヨーロッパが原種でセリ科
本来であれば多年草ですがblush
日本では夏の暑さで枯れてしまうためcrying
1年草としてとり扱われています
 
オルレアはモスクワの医師Johann Olrayへの献名で名づけられました
(献名とは☞生物の命名に際して特定の人物の名前を織り込むこと)
grandifiofaは大花のという意味で
その名の通り株に対して大きめの花を咲かせます
流通名の「ホワイトレース」はenlightened
レースのような繊細な花姿から名づけられました
 
オルレアは清楚で可憐な見た目と違いindecision
こぼれ種で増え多少枯れた土地でも芽吹く強靭な性質を持っています
 
オルレアの花言葉➡「可憐な心」「静寂」「細かな愛情」
 
オルレアの写真アップします
(お友達のお庭に咲いていました)
 
明日も良い日でありますように
 

蒸し暑い日も水分補給を!

RSS(別ウィンドウで開きます) 

蘭は人気ですね・・

2019-05-29
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
紫蘭(シラン)はラン科ラン属です
日本の関東から沖縄、台湾、中国に自生するラン科の植物です
園芸で見かける機会は多くありますが
野生種は準絶滅危惧種に指定されていますcrying
 
うつむいたように咲く姿から「美しい姿」という花言葉がつけられました
「あなたを忘れない」「変わらぬ愛」は・・・
悲しいギリシャ神話の伝説にちなんでいます
 
紫蘭は園芸で見かける機会は多くありますが
実は野生種は準絶滅危惧種に指定されています
 
日本は古くから蘭を鑑賞する文化があったそうです
特に上流階級の人たちの間で愛されたのがです
日本でも海外でも人気のですが
ヨーロッパに渡ったのは19世紀頃だと言われています
園芸家がブラジルから持ち帰り栽培したところ
たちまち貴族たちの間で評判となり流行りだしたらしいです
 
紫蘭の写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

今日はゴルフ記念日・・らしいですよ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

エビネランエキス・・・

2019-05-28
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
海老根(エビネ)は日本原産でラン科の多年草です
名前の由来は根がエビのしっぽに似ていることから・・・
海老根という名前になったらしいです
 
昭和の中頃に大ブームがお訪れenlightened
自生種は採りつくされ
現在では絶滅の危機に頻しています
一方園芸品種の交配は盛んで
海外にも紹介されています
 
最近海老根の成分に発毛効果があるということで
エビネランエキスの発毛剤winkが作られています
・・・効果のほどはわかりません
 
 
海老根の花言葉➡「謙虚」「誠実」「にぎやかな人柄」
 
海老根と黄海老根の写真アップします
(今回も会社近くの宗像さんのお庭に咲いてました)
 
明日も良い日でありますように
 

紫外線が気になりすぎ・・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

何れ菖蒲か杜若(いずれあやめかかきつばた)

2019-05-27
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
日本人が愛してやまない
濃青の美しい花が特徴のカキツバタ
平安時代の歌人たちはこぞってカキツバタの
水面に咲く美しい風景を詩に表現しました
万葉集にはカキツバタに由来する詩が
7首読まれていますblush
江戸時代の前半にはたくさんの種類が栽培されていたらしくenlightened
品種改良も行われていたそうです
 
カキツバタはアヤメ科のアヤメ属の植物で
学名をIris laevigata(アイリスラヴィエガタ)という
草花・水生植物の多年草です
 
「杜若」は現在ではカキツバタと読みますが
元々「ヤブミョウガ」という別の植物を呼んだものが(へぇ)
後に混同してカキツバタと読まれるようになったそうです
英名はカキツバタが英語圏では分布していなかったことを受けて
japanese Iris(ジャパニーズアイリス)と呼ばれwink
その形状がウサギの耳に似ている言うところから由来して
Rabbitear Iris(ラビットイヤーアイリス)とも呼ばれています
 
カキツバタを含むアイリス(アヤメ種)が関係する
ギリシャ神話の伝説もありますよ
 
カキツバタの花言葉➡「幸福が来る」「幸せはあなたのもの」「贈り物」
 
カキツバタ(杜若・燕子花)の写真アップします
(会社近くの宗像さんのお庭に咲いてました隠れスポットです)
 
明日も良い日でありますように
 

熱中症に気を付けてくださいね(^^♪

RSS(別ウィンドウで開きます) 

テッセン?カザグルマ?クレマチス?

2019-05-25
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
テッセンは室町時代に中国から渡来したとされています
 
テッセンはキンポウゲ科に分類されるツル性の多年草です
クレマチスの原種の1つで中国に自生しています
テッセングルマという原種を元にした園芸品種が生み出されたため
クレマチス全体のことをテッセンと呼ぶ場合もありますが
正しくは1つの品種(原種)のことを指します
花色はもともと白や紫しかありませんでしたが
品種改良が進んだことでピンクや赤などカラーバリエーションが増えました
 
・・・テッセンとカザグルマとクレマチスの見分け方として・・・
 
テッセン(鉄線/鉄仙)・・中国に自生する原種花数6枚一重か八重
カザグルマ(風車)・・・ 日本に自生する原種花数8枚一重
クレマチス・・・・・・センニンソウ属(クレマチス属)の総称花数4枚以上一重
 
テッセンなのかカザグルマなのかクレマチスなのか
・・・写真アップします
(母の庭に咲いてました母はテッセンと申してましたが微妙)
(ピンク系はクレマチスだと思いますが友達のお庭に咲いてました)  
 
週末は暑くなりますのでお体ご自愛下さい

まだ春ですが・・暑いですね・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

漢字が難しすぎ・・

2019-05-24
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
躑躅(つつじ)の花は色の種類が沢山ありきれいですよね
でも・・漢字が難しい(私は読めないし書けなかったです)
花を表す「草冠」や「木偏」などが使われてないですよね
 
「躑躅」という漢字には「ためらう」や「躊躇」するという意味合いあり
その他に「立ち止まり足踏みする」という意味があり
つつじのあまりに美しさに人々は立ち止まって見惚れてしまう・・
そんな昔のエピソードから躑躅という漢字になったといわれてるそうです
 
レンゲツツジというオレンジのつつじは・・
花から根に至る全木に毒性がありますcrying
蜜を舐めてしまうと毒性の強さから
最悪の場合呼吸停止に陥るそうなので
観賞するだけにしておきましょう
 
つつじの花言葉は「節度」「慎み」ですが色によっても違います
赤色のつつじは「恋の喜び」
白いつつじは「初恋」です
 
躑躅(つつじ)写真アップします  
 
明日も良い日でありますように  

日差しがまぶしいですね(^_-)-☆

RSS(別ウィンドウで開きます) 

古から愛されている花・・

2019-05-23
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
日本原産のはマメ科のフジ属で「ツル」という意味があります
藤の花は古くから振り袖姿の女性に例えられるように
優雅で柔らかいイメージがありますね
昔は・・藤の花を女性に松を男性にたとえ
これらを近くに植える習慣があったそうです
 
藤は日本だけでなく海外にも人気の花ですね
昔から人々に愛されてたくさんの和歌にも詠まれていますね
 
日本人に多い苗字には不思議との字が多くついてます
平安時代に栄華を極めた藤原氏の影響らしいです
加賀の国の藤原氏は加藤
伊勢の国の藤原氏は伊藤・・のように
地盤となった国の名を取って家名を変えていきました
明治になって苗字が義務付けられるようになると
名門藤原氏にあやかろうとゆかりのない人々も
の字が入った苗字を名乗るようになったらしいです(諸説あり)
 
藤の花言葉➡「優しさ」「歓迎」
 
 
 藤の花写真アップします    

キングサリってご存知でしょうか・・(>_<)

2019-05-23
本日はもうひとつご紹介いたします
 
キングサリは藤の花のように房状に垂れ下がって
花を咲かせるヨーロッパ原産の落葉高木です
その花姿から金鎖(キングサリ)と名付けられ
英名でもゴールデンチェーンツリーと呼ばれます
藤の花の仲間ではないのですが・・
藤の花に似ていることから
黄花藤(キバナフジ)とよばれ
明治初期頃に渡来しました
 
このキングサリ
美しい反面有毒植物なんですcrying
特にタネには毒性が強いアルカロイドが含まれていますので
うっかり口にしてしまわないように注意してくださいね
 
キングサリの花言葉➡「淋しい美しさ」「はかない美」
 
キングサリの写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 

気温上昇・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

羽団扇豆(ハウチワマメ)・・

2019-05-22
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ルピナスは・・藤の花を逆さにしたような形をした植物です
和名の「羽団扇豆」は・・羽を広げたうちわのような葉の形から由来しています
別名がノボリフジタテフジ一年草または多年草です
ピンク青など花の色が豊富なことから花束にもよく用いられています
 
ヨーロッパでは古代から食用や薬用や飼料や石鹸の材料として栽培されており
現在も大豆アレルギーを回避するための代用食品として利用されています
日本には明治時代に緑肥植物として導入され
園芸用になったのは近代になってからだそうですenlightened
 
食べると心が明るくなり想像力が高まると信じられていたことから
「想像力」「いつも幸せ」「あなたは私の安らぎ」というような花言葉になったと言われています
肥料をとても旺盛に吸収する性質や
荒れた土地や痩せた土地でも成長することから・・「貪欲」という花言葉もあります
 
 ルピナスの写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように       

雨ですね・・予報あたりましたね・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

花言葉が・・・微妙('Д')

2019-05-21
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
オダマキはキンボウ科の多年草です
和名の「苧環」は・・機械織で用いられる糸車に似ていたかららしいです
ピンク黄色白など沢山の種類の色があります
うつむいたように花を咲かせるのが特徴で
日本のオダマキは山野草として親しまれています
 
ただし毒性があるので間違って食べないでくださいね
皮膚に触れると皮膚炎を起こしますので気を付けてくださいcrying
 
オダマキの花言葉は・・・「愚か」です
オダマキは英語でcolumbine(コロンバイン)と言いblush
colmbineは道化(ピエロ)の芝居に出てくる登場人物の娘のことです
彼女が持っていた杯の花の形が似ていたためcolumbine=オダマキとつけられたそうです
 
赤のオダマキの花言葉は・・・「心配」「素直」「心配して震えている」
白のオダマキの花言葉は・・・「愚劣」「たわけ」「あの人気がかりです」
 
紫のオダマキの花言葉は・・・「捨てられた恋人」「勝利の決意」
 「捨てられた恋人」という花言葉は源義経の恋人静御前に関係しているそうです
 
 頼朝に京を追われた義経は静御前と共に九州へ向かっていましたが吉野で二人ははぐれてしまいす
 はぐれた静御前は頼朝によって鎌倉へ連れていかれます
 この時に静御前のお腹の中には義経の子供がいて頼朝はその腹の子を殺害しようと考えたのです
 
 静御前は頼朝に言われ鶴岡八幡宮で白拍子の舞を踊ります
 本来であれば鎌倉の発展を願う舞を踊らないといけません
 しかし静御前は「吉野山 峰の白雪 踏み分けて」と吉野で別れた義経が恋しいと歌い始めます
 静御前はさらにしずやしず しづのおだまきから始まる古今集の和歌を用い
 静、静と呼ぶ義経が恋しいと続けます
 
 しかしこの和歌には糸を紡ぐおだまきのように昔はくり返す意味も含まれており
 今は栄華を誇っている頼朝も落ちぶれるだろうという皮肉も込められているのです
 頼朝は平家により子供を亡くしており私の子供も同じように
 命を奪うんですねという意味も込められていたと言われています
 
 頼朝は激怒しますが頼朝の妻政子は静御前の心意気に感銘を受けます
 女性はみんなそういうものですと頼朝をなだめるのです
 頼朝は大衆の面前で静御前に恥をかかせるつもりでしたがindecision
 逆に自分が恥をかかされてしまった・・・
・・という長いお話でした
 
オダマキの写真アップします
(左の写真は母の花壇に咲いてました)
(真ん中の写真はお友達の花壇に咲いてました)
(右の写真は会社の端っこに咲いてました)
 
明日も良い日でありますように       

風が強いですね・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

不思議な魅力

2019-05-20
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
また・・私の散歩コースからお花紹介させていただきます
 
フランスの画家モネの傑作睡蓮など
睡蓮をモチーフにした作品は多く存在していますね
 
睡蓮は朝に咲いて夕方に閉じることを繰り返します
古代エジプトでは太陽を表すシンボルとして崇められていたそうです
そこから信仰という花言葉が付けられました
また何度も繰り返し咲くことから生命力や生産力を彷彿とさせます
そこから愛情という花言葉が付けられました
ピンクの睡蓮には女性らしいエネルギーを彷彿とさせる信頼という花言葉が付けられました
 
睡蓮の学名はニンファーといいますがギリシャ神話に登場する
妖精ニンフが由来してると言われています
「ヘラクレスとニンフ」の悲しいような怖い神話もあります
他にもなかなか怖い神話や伝説がありますので・・是非調べてみてください
 
睡蓮と蓮の違いは・・・
睡蓮の葉には深い切れ込みがあります
そして花が水面近くで咲いています
蓮は水面より茎が高く伸びて咲きます
 
 
睡蓮の花写真アップします       

黄菖蒲は・・・要注意外来生物(植物)

2019-05-20
本日もうひとつご紹介いたします
 
睡蓮の池に一緒に咲いていた黄菖蒲です
黄菖蒲はアヤメ科に属する多年草です
明治時代に渡来し栽培されていたものが日本全国の水辺や
湿地水田脇に野生化しています
ショウブの名前は持っていますが・・・
花菖蒲とは分類学的にはかなり異なるらしく
「カキツバタ」などの在来種は絶滅危惧種なので競合や遺伝的攪乱の恐れがあり
環境省は「要注意外来生物(植物)」の一種として警戒を呼び掛けていますので
栽培しない方が良いですね
(私は全然知らなかったですびっくりしましたindecision)
 
花言葉➡「幸せをつかむ」「友情」
 
明日も良い日でありますように

程よく過ごしやすい・・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

原産国・・日本!!

2019-05-18
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
西日本に自生する
落葉低木のドウダンツツジ(灯台躑躅/満点星)
 
開花期を迎え真っ白な花が株全体を覆う姿が
星空を連想させることから満点星(ドウダン)という文字が当てられました
細い枝が左右に分かれて生えている様子が「結び灯台」の脚に似ていることから
「灯台」がなまって・・・ドウダンツツジと呼ばれるようになったとされています
(結び灯台とは☞昔夜間の明かりに用いた細い丸木三本を緒で結び合わせて上下を広げて
油皿を置き点火したもの)☚参考に私の書いた素敵なイラストがそうです
 
ドウダンツツジは春には白い花秋には紅葉と季節によってちがう姿を楽しめる花木です
剪定にも強く好みのサイズに仕立てることができるので生け垣におすすめらしいですよ
 
花言葉は・・・
「上品」➡真っ白な白い花の姿から
「節制」➡厳しい環境にも耐えられる強さを持っているから
 
「ドウダンツツジ」と「サラサドウダン」の写真アップします
 
本日はもうひとつご紹介させていただきます     

小判草って知ってますか?

2019-05-18
ブログをご覧の皆様本日はもうひとつご紹介しますね
 
小判草(コバンソウ)ってご存知でしょうか
私は母の花壇にて風に揺れている小判草を初めて目にした時に・・
「うわぁぁぁぁぁぁぁ虫なの何なの」と驚きました
虫が苦手なので虫に見えてしまいました(クワガタは大丈夫なんですけどね・・)
 
小判草は小判に似た形の小種をつけることから名づけられたそうです
日本では雑草として見られるもののひとつであり
雑草の中ではやや大きくて偏平で小判型の小穂が目につきやすい多年草です
ヨーロッパ原産で日本には明治時代に観賞用として導入された「帰化植物」です
「帰化植物」⇦他国から運ばれてきた植物や種子がその国に土着し自生するにいたったもの
 
雑草のイメージが強いですが
最近では小判が揺れているような独特の趣が好まれ
床の間に飾られたりドライフラワーやお菓子つくりに用いられたりしているらしいです
 
花言葉は・・・「心の激動」「興奮」だそうです
 
小判草(小判草)の写真アップします
 
良い週末をお過ごしください

暑くなってきましたね・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ライラック(和名)紫丁香花(原産地)ヨーロッパ東南部

2019-05-17
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ライラックはハート型の花や葉の姿などから
西洋では恋愛のイメージを抱くそうです
日本には明治時代に渡来しました
涼しくて乾燥した土地を好む花で札幌市では「市の木」に指定されています
 
ライラックの花びらは4枚です
ところがまれにに3枚5枚6枚の花が咲きます
そのうち5枚のものを・・・
ラッキーライラック(ハッピーライラック)と呼ぶそうです
もし見つけたら見つけたことを黙って花を飲み込むと・・・
愛する人と永遠に幸せに過ごせるというロマンティックな言い伝えがあります
(是非お試しを・・・私はやらないですけどね)
 
ライラックの香りは香りがよいので香水としても好まれています
しかしライラックは枝を切って成長が止まった時点で
香りがなくなってしまうものが多いようです
 
ライラック(花言葉)➡「思い出」「友情」
        白色➡「無邪気さ」「青春の喜び」
        紫色➡「恋の芽生え」「初恋」
 
ライラックの写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように        

はっきりとしない天気・・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

シャガ(射干/著莪)胡蝶花とも呼ばれたりもします

2019-05-16
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
シャガはアヤメ科アヤメ属の多年草です
でもアヤメじゃないんです(☜私はアヤメだと思ってました)
中国が原産地で・・・
史前帰化植物(☜稲や麦などの栽培植物とともに日本にもたらされた植物)のひとつです
中国ではシャガは種ができますが
日本で生息のシャガには種ができません
同じ遺伝子をもった同一品種になります
長い地下茎に生まれる株から増えて群生します
 
種をつけられる通常の植物は倍体といって染色体が2組になります
シャガはこの染色体が3組の三倍体です
(それが理由で種をつけられないそうです)
四倍体植物と二倍体植物が掛け合わせることで三倍体植物ができます
シャガの他に有名な三倍体植物に球根で増えるヒガンバナがあります
 
シャガ(花言葉)➡「反抗」「私を認めて」「友人が多い」
 
シャガの写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように        

また雷が鳴るみたいですよ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

春に咲くのに・・ユキヤナギ・・

2019-05-15
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
バラ科シモツケ属和名の雪柳(ユキヤナギ)は
柳のように枝垂れる枝を持ち枝の先にwink
雪が積もったように花が咲くことから命名されています
和名の別名「岩柳(イワヤナギ)」は
この花が岩場を好んで生息しているため名づけられています
 
雪柳(ユキヤナギ)は真っ白な花の姿から
「雪」と名付けられていますが・・・
春を彩るとっても可愛らしい花です
見た目によらず生命力が強いので公園や道路沿いなど
身近なところで咲いています
是非見つけてみてください
 
1cm程の花が咲く雪柳は小さな花が力いっぱい咲く姿は
とても健気で愛らしいさから由来して花言葉が・・・
「愛情」
「愛嬌」
「懸命」
「殊勝(行いなどが健気なこと)」や
雪柳の枝の姿や風に揺れる様が由来の「静かな思い」もあります
 
 
雪柳(ユキヤナギ)の写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように        

ちょっと蒸し暑いですね・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花

2019-05-14
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
芍薬(シャクヤク)は
薬用植物として平安時代に日本へ渡ったと言われています
江戸時代からは「茶花」として観賞用となりました
芍薬は気品が溢れる素敵な花ですが花が開くのは昼の明るい時間だけなんです
夕方になると花を閉じてしまうんです
そんな芍薬が夕方になると花を閉じてしまうことに由来して
「恥じらい」「内気」「謙虚」という花言葉が付けられました
また花の色によって花言葉も違います
ピンクの芍薬➡「はにかみ」
白い芍薬➡「幸せな結婚」
赤い芍薬➡「誠実」
3種類で花束やブーケも素敵ですよね
 
牡丹(ボタン)は
平安時代より前の奈良時代に弘法大師によりもたらされたと言われています
和名の牡丹(ボタン)とは中国名をそのまま用いて音読みにしたものです
牡丹は花びらが絹の布を幾重にも重ねたような高貴な花で
原産地の中国では「百花の王」とも呼ばれて国花にも選ばれています
そんな牡丹の優雅な姿に由来しての花言葉が「王者の風格」「富貴」「高貴」です
一般的には春先春牡丹ですが
初冬に・・・
「寒牡丹」という春牡丹より小ぶりで春と秋の2回咲く種類があります(花だけしか咲きません)
「冬牡丹」と言われているものは寒牡丹より大きな花を咲かせます
春牡丹を温度管理enlightenedして人工的に咲かせたものです(春牡丹と同じなので葉も展開してます)
 
ところで・・・
「芍薬」と「牡丹」は同じボタン科ボタ属で大輪の花を咲かせるところも
そっくりですなんですが見分け方をご存知ですか
 
芍薬・・「花の宰相」とも呼ばれ長く伸びた茎(緑色)の先に花を咲かせます
     ボタン科の多年草でに分類され冬になると枯れてしまいます
     花ごと落ちてしまいます
 
牡丹・・「花の王」とも呼ばれ葉の上に座るように花を咲かせます
     ボタン科の落葉小低木(樹木高1m以下の木)に分類され冬を越します
     枝が木質化した茶色の枝で花びらが1枚ずつ落ちます
 
 
芍薬と牡丹の写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように         

日差しがまぶしいですね・・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「スノーフレーク」と「鈴蘭(スズラン)」

2019-05-13
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
スノーフレークはギリシャ語で「白いスミレ」を意味し
スミレのような芳香を放つことにちなみます
和名の「鈴蘭水仙(スズランスイセン)」は・・・
花が鈴蘭に葉が水仙に似ていることに由来します
鈴蘭に似て丸っこく花びらの先はフリルのような可愛らしさです
でも
有毒なので誤って食べると食中毒をおこしますので注意してください
畑で育てていたスノーフレークとニラを間違って食べて食中毒になり
ニュースにもなったことがあります
スノーフレーク(花言葉)➡「純粋」「純潔」
 
鈴蘭(スズラン)は釣鐘状の可愛いらしい花です
大きくわけると日本に自生する「ニホンスズラン」と
園芸用品種として広まっている「ドイツスズラン」です
わかりやすい見分け方は・・
真っ白な花の中に赤い点がついてるのが「ドイツスズラン」です
鈴蘭も
に毒が含まれていますのでペットの犬や猫が
間違って食べないように柵で囲うなど対策をとると良いですね
鈴蘭(花言葉)➡「再び幸せが訪れる」
 
スノーフレークと鈴蘭の写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように          

お日様まぶしい・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ハナミズキ

2019-05-11
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ハナミズキ(花水木)が所々で咲いていてきれいですね
日本には1912年当時の東京市長がアメリカのワシントン市に在住している親日家たちに
桜の苗木を送ったお礼として1915年に送られてきたのがきっかけで広まりました
 
ハナミズキはアメリカを代表する花のひとつで春にたくさんの可愛い花を咲かせます
花びらのように見えるのものは総苞片(そうほうへん)と呼ばれるもので
ガクが変形したものです本当の花は中心部分に固まっています
 
アメリカなどの英語圏ではイエスキリストを象徴する花として有名らしいです
・・その昔キリストが磔(はりつけ)にされ十字架がハナミズキで作られたというのです
でも聖書に記述があるわけではないということでその真偽は確かではありませんsurprise
十字架に使われたことを悲しんだハナミズキはその後現在のように背が低く細い枝に
分かれて成長するようになったとされています
そのことを忘れないためにハナミズキの形は「十字架」を中央の花は「冠」を
蕾の赤色は「キリストの血」をあらわしているといわれます
このことから考えると花言葉は怖いイメージのように感じますが
実際の花言葉はキリストが磔の刑に耐えたというところから「永続性」「耐久性」に
なったとされています
 
ハナミズキ(花言葉)➡「永続性」「耐久性」「返礼」「私の想いを受けてください」
 
ハナミズキの写真アップします
 
 
良い週末をお過ごしください

夏みたい・・暑いですね

RSS(別ウィンドウで開きます) 

福島県の「郷土の花」

2019-05-10
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
吾妻山安達太良山に群生して福島県の花とされ春の季語にも使われている
「石楠花(シャクナゲ)」ツツジ科で数種類もあります
 
シャクナゲの花言葉は・・・
「壮厳」「危険」「警戒」「威厳」ちょっと近寄りがたいイメージの花言葉ですよね・・・
 
壮厳花の立派さからシャクナゲは「花木の女王(または帝王)」と呼ばれています
 
威厳シャクナゲは元々は高山植物で未開の高山や崖の岩山の上など
近寄りがたい場所に生える花でした
そんな場所に生える花なので入手には大変な危険を伴う花でした
入手困難でありながらも綺麗な花を咲かせるので
「高嶺の花」の語源ともなりました
 
危険・警戒シャクナゲの葉や茎には有毒でけいれん毒をもっているため
摂取すると呼吸困難や嘔吐・下痢などを引き起こす危険があります
 
 
余談ですが
シャクナゲの語源となった「石楠花」は中国ではシャクナゲのことではなく
別のバラ科の花を指しますので注意してくださいね
 
 
シャクナゲの写真アップします(会社の隅に咲いてました)
 
 
明日も良い日でありますように         

5月9日はアイスクリームの日

RSS(別ウィンドウで開きます) 

芝桜

2019-05-09
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
芝桜は性質が芝に似ていて桜のような花を咲かせます
別名ハナツメグサ(花詰草)ともいいます
 
芝桜は寒くても乾燥した土地でも地面に這っているかのように
すごい繁殖力このような性質から厳しい環境に負けない
小さくても強いと言ったイメージがもたれるようになりました
芝桜が一斉に咲ききれいな光景をつくることから「温和」「強調」と
いった花言葉もあるようです
 
芝桜は花の色によって花言葉がちがいます
 
淡いピンクの芝桜→「臆病な心」
濃いピンクの芝桜→「私を拒否しないで」←見た目の派手だけで拒否しないでね・・からきた
青色・白色の芝桜→「燃える恋」
          「煌(きら)めく愛」←可愛らしい見た目の中に情熱がある様なことからきた
なぜ花にをイメージするのか・・・
芝桜の英名→「moss phlox=苔状のフロックス」
ギリシャ語でフロックスはを意味することから由来と言われています
 
芝桜の写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように

紫外線が・・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

春の到来を感じさせる風物詩

2019-05-08
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
ネモフィラ人気ですね・・・
ネモフィラはアメリカ原産の一年草です
空色と白の愛らしい姿をしています
アメリカ人が赤ちゃんの瞳と例えるのもうなづける
可憐な可愛らしさですよね
ネモフィラが日本に入ってきたのは大正時代です
「瑠璃唐草(ルリカラクサ)」の名で園芸種として広まりました
帰化した品種もあります
代表的な青色以外にも白色や黒っぽい色があります
色によってまた違った雰囲気がいいですね
ネモフィラの神話は悲しく切ない話ですが
「可憐さ」「あなたを許す」といった花言葉の由来と言われています
 
 
ネモフィラの写真アップします
 
ネモフィラ(花言葉)→「どこでも成功」「可憐」「あなたを許す」
 
 
明日も良い日でありますように

晴天ですね・・風つよいけど・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

探すのって楽しいですね・・・

2019-05-07
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
以前・・水芭蕉が咲いていた場所で「座禅草(ざぜんそう)」を発見しました
座禅草はサトイモ科ザゼンソウ属の多年草で地表から直接花を咲かせます
大きさは10~20センチ程度で赤紫の(肉穂花序)の中に直径3センチ程度の丸い花輪があり
その姿は僧侶が座禅を組む様子に似ていることから名付けられました
日本では「僧侶」に例えられてますが・・・
開花時に悪臭を放つことから
英語では「Skank Cabbabe(スカンクのキャベツ)」と例えられています
(においを嗅ぐ勇気・・・私にはなかったです)
 
連休中・・山菜取りにも出かけました
漉油(こしあぶら)を見つけました(漢字で見ると難しい)
漉油はタラの芽やウドと同じコウギ科の木の芽部分を山菜として食用に採ったものです
落葉樹で春に一斉に枝の先から芽を吹き出してきます
山菜の女王とも呼ばれています(女王・・天ぷらで美味しくいただきました)
 
漉油(こしあぶら)の名前の由来・・・
かつてはこの木の樹脂(あぶら)を採り濾したものを漆(うるし)のように塗料として
使われていたからだそうです(諸説あり)
 
新芽のヤマウルシと間違わないように気をつけてくださいヤマウルシは全体的に赤いです
 
 
座禅草と漉油の写真アップします
 
座禅草(花言葉)→「沈黙の愛」「ひっそりと待つ」
 
 
明日も良い日でありますように

雨模様で肌寒いですね・・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

天然記念物の・・さくら

2019-04-26
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
一気に寒くなりましたね風邪ひいてませんか
もしひいたのなら早目の対応を(私は風邪ひいたみたいです・・・)
 
樹齢1,000年越えの「三春の滝桜」は日本三大桜の1本ですよね
あとの天然記念物に指定されている2本の桜をご存知ですか
(私は知らなかったので・・・ 調べてみました)
 
山高神代桜(やまたかじんだいざくら)山梨県 (存在感がすごいです)
 エドヒガンザクラで樹齢2,000年といわれ日本最古の巨樹です
 
根尾谷淡墨桜(ねおだにうすずみさくら)岐阜県 (孤高の桜って感じです)
 エドヒガンザクラで樹齢1,500年といわれ蕾から散り際まで色々な花の色が楽しめます
 
・・・ちなみに・・・
日本五大桜はあと2本の桜を加えたものになります
 
石戸蒲ザクラ(いしとかばざくら)埼玉県 
 樹齢800年のエドヒガンザクラとヤマザクラが自然に交配してできたもので
 世界にたった1本しかない貴重な桜です
 
狩宿の下馬桜(かりやどのげばざくら)静岡県
 樹齢800年のシロヤマザクラで山桜の中では最古
 
 
 
三春滝桜の写真アップします(また来年が楽しみですね)
 
しだれ桜(花言葉)→「優美」「ごまかし」
          
 
明日からブログお休みとさせていただきます
お仕事の方もお休みの方も体調崩さずお過ごしください
5月7日にまたお逢いしましょう

雨も上がり気温上昇中

RSS(別ウィンドウで開きます) 

巴旦杏・・・

2019-04-25
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
昨夜からの雨も上がり午後からは気温があがってきましたね
寒暖の差で体調を崩されている方が増えているので
週末と連休にむけて体調管理に気をつけたいですね
 
散歩コースでまた花を見つけました
「巴旦杏」←なんて読むかわかりますか?「ハタンキョウ」って読むんです
「巴旦杏(ハタンキョウ)」→「すもも」のことらしいです
地方の方言として「すもも」のことを「巴旦杏(ハタンキョウ)」というようです
 
すももは中国原産の「李(りー)」が日本に渡って「李(すもも)」と呼ばれたらしいです
「李下に冠をたださず」という中国の故事に由来することわざがあります
すももの木下で冠を被りなおすと遠目にはすももを盗んでいるように見えるので
”誤解を招くような紛らわしい振る舞いはするな”という意味です(気をつけなきゃ)
花言葉にも↑影響してます
 
すもも(巴旦杏)と木蓮の写真アップします
 
すもも(花言葉)→「疑惑」「誤解」「困難」「誠意」
木蓮 (花言葉)→「自然への愛」「持続性」
          
 
明日も良い日でありますように

どんより雲から雨が落ちてきました

RSS(別ウィンドウで開きます) 

誕生花

2019-04-24
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
午前中はどんより曇り空でしたが
午後からは雨模様となってきましたね
 
今日4月24日の誕生花は・・・「カタクリの花」です
 
春に花を咲かせた後、あとは地下で過ごす草花のことを
「春の妖精」と呼ぶらしいです(福寿草もです)
カタクリの花は地上に姿を現したかと思ったら
ひと月も待たずに枯れ果てて
次の春まで地中で眠って過ごす様子から
「春のプリマは眠り姫」と形容されたことも
あるそうですよ
 
カタクリの花は種から開花まで7~8年かかるそうです
江戸時代カタクリの根っこから
澱粉をとったのが「片栗粉」でしたが・・・
カタクリが多く採取されたことで江戸時代末期には
激減してしまいました
今の「片栗粉」は明治以降から奨励された
馬鈴薯の澱粉ですね
カタクリの花絶滅しなくてよかったですね
 
私の母親が育てております
「カタクリの花」の写真アップします
 
カタクリ(花言葉)→「初恋」
          「寂しさに耐える」
          (↑うつむく花姿からちなみます)
 
 
明日も良い日でありますように

青空ですね・・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

散歩コースの・・・

2019-04-23
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
本日も20度越えの洗濯日和の日となりましたね
明日からは雨予報ですので寒暖の差が激しい時期の折りお身体ご自愛ください
インフルエンザも流行っておりますので気をつけてくださいね
 
私の散歩コースのだいぶ外れたところに毎年水芭蕉が咲きます
今年は水不足なのかあまり咲いてませんでした
 
水芭蕉は花のようにみえる白い部分はカラーと一緒でサトイモ科植物にみられる
仏炎苞(ぶつえんほう)です仏炎苞は茎が変形したもので
尾のように突き出した部分(肉穂花序)に小さな花が密生しています
葉などの汁にはシュウ酸カルシウムが含まれ(←触ると危険)
肌につくとかゆみや水ぶくれを起します
でもツキノワグマは水芭蕉の葉や花を食用とする場合があるそうです(←エッ)
これは冬眠後などの体内の老廃物を排出するための嘔吐剤・下剤として食べるらしいです
(↑野生の勘ですよねすごい)
人間は真似してはダメですよ
むやみに触らず水芭蕉を愛でるようにながめるのがいいのかもしれませんね
 
水芭蕉の写真アップします
 
水芭蕉(花言葉)→「美しい思い出」
 
 
明日も良い日でありますように

暑いですね・・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今日4月22日は・・・

2019-04-22
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
20度越えの暑い日になってますね水分補給忘れずに
 
今日4月22日は「ショートケーキの日」らしいです
カレンダーの22日の真上に15日がのってますよね・・・
(15日=イチゴ)がのっているから・・・語呂合わせですね
 
ちなみに「ショートケーキ」発祥の地はアメリカイギリスと不確実らしいですが
実は「ショートケーキ」と聞いて・・・
スポンジに生クリームをのせたケーキを想像するのは日本人だけなのです
日本独特のスタイルの「ショートケーキ」は日本人向けに改良さてれ作られたのです
ショートは「砕けやすい・脆い」という意味もあります
イギリス式は生クリームとイチゴをショートブレッドで挟んだものです
アメリカ式はビスケットを土台にして生クリームをのせビスケットで挟んだものです
「ショートケーキ」・・・一見すると英語のようにも思えますが
海外では「ショートケーキ」は通じないので注意してくださいね
 
三春滝桜のライトアップ(22日まで)の写真と
ご近所の椿の写真と
イギリス式ショートケーキ(参照)アップします
 
椿(花言葉)→「控えめな素晴らしさ」「美徳」
 
 
明日も良い日でありますように

さくら満開ですね・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お花見日和

2019-04-20
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
今日は気持ちの良い青空でまさしくお花見日和ですね
 
満開の桜スポットばかりでウキウキしてしまいます
 
 
 
小沢の桜の写真と
大滝根川桜並木沿いに泳ぐ鯉のぼりの写真をアップします
 
 
良い週末をお過ごしください

どんよりと・・・

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今宵は・・・ピンクムーン

2019-04-19
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
なんとなくどんよりとしてますね
 
今日は夕方18時以降から「ピンクムーン」が
 
見れるとのことです
 
ネーミングは「月がピンクに輝く」のではなく
 
北米で満開を迎える芝桜の鮮やかなピンク色にちなんで
 
らしいです
 
他の呼び名も何個かあるみたいですよ(tocana参照)
 
年に1度らしいので是非見てみたいですね
 
会社の隅っこで咲いておりました花桃をアップします
 
花桃(花言葉)「気立てのよさ」「恋のとりこ」←わぉ
 
明日も良い日でありますように

暑いですね

RSS(別ウィンドウで開きます) 

注意力が・・・

2019-04-18
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
とても日差しが強く暑い日になりましたね
 
車を運転していても紫外線が気になります
 
朝から・・・なぜか忙しい割には集中力がなく
 
気持ちに余裕がなく・・バタバタしております
 
こんな日は深呼吸してからの・・・
 
仕事
 
安全運転ですね
 
今日は会社の「ベルくん」と
 
某宅お庭の桜とコブシ(奥のほうに)をアップします
 
コブシ(花言葉)「友愛」「友情」です
 
明日も良い日でありますように

晴れのち曇り

RSS(別ウィンドウで開きます) 

晴れていたのに・・・

2019-04-17
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
午前中は晴れて花粉が飛んでいましたが
 
午後はイッキに曇り空今度は黄砂が気になります
 
世界中で異常気象が発生してますね
 
自然災害も怖いですね
 
インフルエンザも相変わらず流行っていますね
 
ウィルスも怖いですね
 
体調を崩される方も多くなりそうですね
 
皆様もお身体ご自愛ください
 
今朝通勤時に撮影しました
 
郡山市の「小和滝の桜」をアップいたします
 
明日も良い日でありますように

お客様のお庭にて

RSS(別ウィンドウで開きます) 

さくら すいせん ジャック先輩

2019-04-16
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
今日は昨日の強風とうって変わり暖かい1日でしたね
 
桜も満開のところが多そうですね
 
仕事の打合せでお邪魔しましたお客様のお庭のお花がきれいでしたので
 
(許可を得て)写真をアップさせていただきました
 
さくら(花言葉)「精神の美」「優美な女性」
 
すいせん(花言葉)「自己愛」「うぬぼれ」←きれいなのになんかショック
 
ジャック先輩(私より年上なので)「溺愛されdog」
 
明日も良い日でありますように

開成山公園のさくら

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ほぼ満開

2019-04-15
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
昨日、郡山市の開成山公園の桜を見てきました
 
桜とてもきれいでした
 
道路状況は大渋滞でした
 
三春町の桜も咲いていてよそ見しっぱなしでした
 
皆様もお花見お出かけは気をつけてくださいね
 
明日も良い日でありますように
2024年3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
株式会社大平電業社
〒963-4312
福島県田村市船引町船引字砂子田155-1番地
TEL.0247-82-0624
FAX.0247-82-0924
TOPへ戻る