本文へ移動

過去のブログはこちら

花言葉は「ギリシャやローマ神話・北欧の伝承」がネタモトです(^^♪

オクラはネバネバ野菜の代表(ΦωΦ)

2019-08-29
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
オクラはアオイ科トロロアオイ属の一年草ですenlightened
エジプトが原産の野菜です
江戸時代に渡来したそうですが観賞用だったそうです
その後・・・明治時代初期に再度アメリカから日本に伝わりました
当時の日本人にはオクラのヌメリが嫌だったらしいですcrying
「亜米利加糊(アメリカネリ)」や「陸蓮根(おかれんこん)」という
日本語の名前も決定していたのですが定着しなかったそうですindecision
ずっと英語のokura(オクラ)で定着してますね
 
日本で今のように一般的に食べられるようになったのは
1970年代の高度成長期の時代からですblush
 
もともとオクラは英語でもokuraなのですが
別名「レディフィンガー」とも呼ばれています
これは実が女性のすらりとした指先に似ていることにちなみます
 
オクラは綺麗な花を咲かせますが1日持たないんです
夜から早朝にかけて咲いて夕方にはしぼむことが多く
ほとんどの場合その日のうちにしぼんでしまうそうです
 
オクラの花がしぼんだ後実は急速に発達します
開花後1週間くらいで食べられるようになるそうですwink
私たちが普段食べている実は若く未熟な状態です
1週間を過ぎるとすぐ大きく育ち固くなって熟してしまいます
こうなると見た目も茶色くなり食べれません
数日のうちに表情がガラッと変わることから
まるで恋の病にかかった乙女のようだ・・・という飛躍的に発想から
恋の病恋によって身が細るなどの花言葉が付けられたそうですよ
 
オクラ花言葉➡「恋の病」「恋によって身が細る」
オクラ写真アップします
 
明日も良い日でありますように
 
2025年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
株式会社大平電業社
〒963-4312
福島県田村市船引町船引字砂子田155-1番地
TEL.0247-82-0624
FAX.0247-82-0924
TOPへ戻る