アサガオが咲くのは早朝の午前3時から4時ごろです(^ム^)
アベリアは7月7日の誕生花です( *´艸`)
2019-08-28
ブログをご覧の皆様こんにちは




東アジア・メキシコを中心に数種類の花が咲いています

一般にアベリアの名前で日本でよく見かけられるのは

中国原産のキネンシス種とウニフローラ種との交配種の

花衝羽根空木(ハネツクバネウツキギ)です

属名の学名「アベリア」の名前の由来は・・・
19世紀に中国で植物を採取したイギリスの医師でもあり

博物学者のクラーク・エーベルの名前にちなみます

和名「花衝羽根空木(ハナツクバネウツギ)」の名前の由来は・・・
衝羽根はがく片が実のところに残り羽子板の遊びのはね(衝羽根)に

似ていることにちなみます



ある国の小さな村に花
を探して旅人が訪れます


その旅人は花
を探しながら旅を続けていたのです


村人たちは彼の不思議で魅力的な話に興味を魅かれ

いつも彼の周りにはたくさんの人が集まっていました

季節は流れ・・・そんな楽しい時間は長くは続きませんでした

近くの国で争いが起き始め旅人などよそ者に対して弾圧が激しく行われました

そのことを気にかけた村人は彼を逃がそうとしましたが

彼は助言を聞かないで花を探していました



その後彼の姿を見たものはいませんでした

そして彼の隣にいたいつもの女の子が彼のために
彼が好きだった花の種
を小瓶に入れて海に流しました


戦が終わり平和が戻った村に彼は戻ってくることはありませんでした

しかし・・・
彼はまだ生きており
とある港町で女の子が流した小瓶の種を見つけます


それが・・・「アベリア」だったといわれています

アベリア花言葉➡「強運」「謙虚」
アベリア写真アップします



