本文へ移動

過去のブログはこちら

ラクダは三重まぶたらしいですよヾ(≧▽≦)ノ

花の色で花言葉がちがいます(*ノωノ)

2019-06-20
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
アリストロメリアはユリズイセン科で球根植物ですenlightened
原産地は南アメリカです
オランダで品種改良がされ大正末期に日本に渡来し
百合水仙という名前が付けられていたそうです
百合水仙の両方に似た花であることに由来します
 
別名百合水仙夢百合草(ユメユリソウ)インカの百合です
 
学名のAlstomeriaは発見者である植物学者のリンネが
友人のおなじく植物学者であるアリストレーメルの名にちなんで
名づけたと言われています
 
原種が50種類ほどだと言われていますが
交配や品種改良が行われ100種類にも達するほど
品種が豊富な植物です
 
アリストロメリアの葉は茎からその背を伸ばしますが
根元の所でぐるりと反転してそのまま育ちます
つまり・・・私たちが見ている葉は実は裏返しなのですindecision
そして茎の先端に花がついており特徴的な色合いを見せています
 
花の色も豊富で花言葉も色によって違います
 
全体の花言葉➡「持続」「エキゾチック」「未来の憧れ」
蒼の花言葉➡「知性」「冷静」
ピンクの花言葉➡「気配り」
赤の花言葉➡「幸い」
黄色の花言葉➡「持続」
オレンジの花言葉➡「友情」
白の花言葉➡「凛々しさ」
 
アリストロメリアの写真アップします
(ピンクは会社帰りの見つけました
黄色は会社の近くの宗像さん宅の庭にて)
 
明日も良い日でありますように
 
2025年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
株式会社大平電業社
〒963-4312
福島県田村市船引町船引字砂子田155-1番地
TEL.0247-82-0624
FAX.0247-82-0924
TOPへ戻る