本文へ移動

過去のブログはこちら

雨ですね・・予報あたりましたね・・

花言葉が・・・微妙('Д')

2019-05-21
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
オダマキはキンボウ科の多年草です
和名の「苧環」は・・機械織で用いられる糸車に似ていたかららしいです
ピンク黄色白など沢山の種類の色があります
うつむいたように花を咲かせるのが特徴で
日本のオダマキは山野草として親しまれています
 
ただし毒性があるので間違って食べないでくださいね
皮膚に触れると皮膚炎を起こしますので気を付けてくださいcrying
 
オダマキの花言葉は・・・「愚か」です
オダマキは英語でcolumbine(コロンバイン)と言いblush
colmbineは道化(ピエロ)の芝居に出てくる登場人物の娘のことです
彼女が持っていた杯の花の形が似ていたためcolumbine=オダマキとつけられたそうです
 
赤のオダマキの花言葉は・・・「心配」「素直」「心配して震えている」
白のオダマキの花言葉は・・・「愚劣」「たわけ」「あの人気がかりです」
 
紫のオダマキの花言葉は・・・「捨てられた恋人」「勝利の決意」
 「捨てられた恋人」という花言葉は源義経の恋人静御前に関係しているそうです
 
 頼朝に京を追われた義経は静御前と共に九州へ向かっていましたが吉野で二人ははぐれてしまいす
 はぐれた静御前は頼朝によって鎌倉へ連れていかれます
 この時に静御前のお腹の中には義経の子供がいて頼朝はその腹の子を殺害しようと考えたのです
 
 静御前は頼朝に言われ鶴岡八幡宮で白拍子の舞を踊ります
 本来であれば鎌倉の発展を願う舞を踊らないといけません
 しかし静御前は「吉野山 峰の白雪 踏み分けて」と吉野で別れた義経が恋しいと歌い始めます
 静御前はさらにしずやしず しづのおだまきから始まる古今集の和歌を用い
 静、静と呼ぶ義経が恋しいと続けます
 
 しかしこの和歌には糸を紡ぐおだまきのように昔はくり返す意味も含まれており
 今は栄華を誇っている頼朝も落ちぶれるだろうという皮肉も込められているのです
 頼朝は平家により子供を亡くしており私の子供も同じように
 命を奪うんですねという意味も込められていたと言われています
 
 頼朝は激怒しますが頼朝の妻政子は静御前の心意気に感銘を受けます
 女性はみんなそういうものですと頼朝をなだめるのです
 頼朝は大衆の面前で静御前に恥をかかせるつもりでしたがindecision
 逆に自分が恥をかかされてしまった・・・
・・という長いお話でした
 
オダマキの写真アップします
(左の写真は母の花壇に咲いてました)
(真ん中の写真はお友達の花壇に咲いてました)
(右の写真は会社の端っこに咲いてました)
 
明日も良い日でありますように       
2025年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
株式会社大平電業社
〒963-4312
福島県田村市船引町船引字砂子田155-1番地
TEL.0247-82-0624
FAX.0247-82-0924
TOPへ戻る