本文へ移動

過去のブログはこちら

はっきりとしない天気・・・

シャガ(射干/著莪)胡蝶花とも呼ばれたりもします

2019-05-16
ブログをご覧の皆様こんにちは
 
シャガはアヤメ科アヤメ属の多年草です
でもアヤメじゃないんです(☜私はアヤメだと思ってました)
中国が原産地で・・・
史前帰化植物(☜稲や麦などの栽培植物とともに日本にもたらされた植物)のひとつです
中国ではシャガは種ができますが
日本で生息のシャガには種ができません
同じ遺伝子をもった同一品種になります
長い地下茎に生まれる株から増えて群生します
 
種をつけられる通常の植物は倍体といって染色体が2組になります
シャガはこの染色体が3組の三倍体です
(それが理由で種をつけられないそうです)
四倍体植物と二倍体植物が掛け合わせることで三倍体植物ができます
シャガの他に有名な三倍体植物に球根で増えるヒガンバナがあります
 
シャガ(花言葉)➡「反抗」「私を認めて」「友人が多い」
 
シャガの写真アップします
 
 
明日も良い日でありますように        
2025年5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
株式会社大平電業社
〒963-4312
福島県田村市船引町船引字砂子田155-1番地
TEL.0247-82-0624
FAX.0247-82-0924
TOPへ戻る